江ノ島・鎌倉に行ってきました

江ノ島の海岸江ノ島と鎌倉に行ってきました。雨なんだろうなー人少ないだろうなと思っていたら、案の定「はれ男」全快ではれてしまいました・・・
海辺に行くと晴れてしまいます。
今回は一人ではなく、仲のいいおっさん?ひとりを道連れに生しらずとマグロを食べに江ノ島、ついでに鎌倉へいこうという思いつきで行きました。
江ノ島は一頃でいえば「夏休み」一色で気持ちがほぐれました。そしてその後鎌倉へ行って長谷周辺を探索。
長谷寺の庭長谷寺といえばあじざいが有名ですが、蓮が咲いていて、青々とした木々が夏らしい一面を魅せ、風情の或る場所になっていました。

ネットブックのウインドウサイズを見た目より広くしてしまう方法


ネットブックを使ってみるとこのブログやウインドウのサイズを指定して開かれるページがあるとすごく操作しにくいところがあったので、自分は実際のスクリーンより広く使えるように設定をしてみました。そのキャプチャーを載せておきます(Windows XP)
1. .画面のプロパティを押して「設定」タブを選択
2. 「詳細設定」をクリックして出てきたウインドウの「モニタ」タブを選択
3. 「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外し、「適用」をクリックしたあと「アダプタ」タブをクリック
4. 「モードの一覧」をクリックして出てきたウインドウで希望のウインドウサイズ、ビットレートを選択し、「OK」をクリック
5. そして、「適用」→「OK」を押す。
6. 完了。
以上でスクリーンより広い設定を行うことができます。カーソルを端に寄せるとスクロールして表示してくれるようになります。

メモ:HP Mini 1000に取り急ぎいれてみたもの

Office系の普段使うツールのほかにちょっと遊びがほしいと思いいれてみたツールについてメモ。
Adobe AIR
Yahooウィジェットなどを入れてもいいんだけど、ここはあえてAdobe AIR。
Skimmer
ネット上で言うとライフストリームに近い、コンテンツリーダーと呼ばれるもののひとつ。Adobe AIRがないと動かないのでそこは注意。あとはもっとさまざまなサービスに対応してくれるとありがたいです(たとえばUstreamとか・・・)。
あとは現実的なところでDRMで保護されたストリームが見れない場合があるのでWMPはダウングレード?か。。。

サブノートにネットブックという選択(HP Mini)


写真のネットブックはHPのHP Mini 1000、ヴィヴィアン・タムとのコラボレーションモデル。
実際、2代目をノートブックかネットブック、どちらにするかは悩みどころ、ところが、高性能の携帯よりも安いのがネットブック。
Office系ソフトが入ると同価格帯になってしまうが、ネットだけ、OfficeはフリーもしくはGoogleDocsなどで間に合うといった人にはちょうどいいサイズなのかもしれない。
それにしても上の赤いネットブック・・・トップがちょっとサイケーで自分は手が出せませんでした。
実は5年前のノートブックとスペックが大差なく、差があるのはディスプレイのみ。どこから利益を出すんだろうか・・・
関連リンク:さまざまなメーカーのネットブック

最近考えていること

コミュニティみたいなものをまずは内輪で作ってしまおうかと考えてみたりしています。
同じ仕事をしている人たちも多いので何か新しい発見とか、仕事とかにつながるようなツール?を自分の中だけでなく、他人が使えるもので実現したい。
と思い、OpenPNEに手を出してみたものの、インストールは簡単なのに、エラーが・・・
やっぱり既存のSNSからやるのが楽なのかな・・・
最近twitterをよく使うのですが、それよりも何をしているかよくわかるサイトになってしまったのが3boxes.in。ブログもSBSもtwitterも網羅。これでGPSが付いたらもう逃げられません。

仕事中の癒しは実はこれ

デザイン会社のサイトなどをいろいろ見ていたところ見つけた1ページ
そのページの下部には愛嬌のある彼がいる。最初は動画?と思ったけれど、
ustreamなのでライブ。
単調な動きのものを見ていると眠くなりますが、彼の愛嬌ある動きは脳を活性化させてくれる。
動物を飼うことに否定的だった私の心は揺れ動きます・・・
そういえば3年前はメダカを・・・
今日の早朝、ラジオで聴いたマイケル・ジャクソン氏のニュース。
数年後に生き返って出てきても普通に受け入れそうです。

実は土曜日3年ぶりに自転車に乗りました

なんでもない、3年ぶりに自転車に乗っただけなのですが、その3年間の間まったく錆びずにタイヤを空気に入れると何事も無かったように動いてくれた自転車はさすが「国内メーカー。」と思いました。家の外で保管しているとそうも行かないと思いますが、家の中の一番乾燥する玄関に入れておいたので、動いてくれました。今年の夏は自転車かな。

ついに地デジだけどMacで見れず。

STB(ケーブルテレビのチューナー)から出力されるアナログの出力にはコピーガード信号がはいっているため、Macにつないでいるキャプチャーボードでは表示できず、仕方なくディスプレイにHDMIで接続。アナログ放送は受信できるので地上波の録画はなんとかできそうな状態。
チャンネルが増え、BBCやAXNが見れるようになった。
ioPLAZA【Mac用地デジキャプチャBOX】