
昨年まででキーボードが30台以上になったりで、実際使う際に不便なこともない状態なので新しいものを組み立てることに積極的になれないところはあったのですが、レイアウトそのものではなく、機構やサイズなどに着目して2023年前半はいくつか購入・組み立てなどをしました。
続きを読む “最近の自作キーボード進捗まとめ(2023年前半)”diary, something & keeblife is colorful | blog by Kentaro Kitagawa.
昨年まででキーボードが30台以上になったりで、実際使う際に不便なこともない状態なので新しいものを組み立てることに積極的になれないところはあったのですが、レイアウトそのものではなく、機構やサイズなどに着目して2023年前半はいくつか購入・組み立てなどをしました。
続きを読む “最近の自作キーボード進捗まとめ(2023年前半)”きっかけは妻がファーストアートをやってみたいと言ったからなのですが、せっかくなのでネットでいろいろ調べてみた後、普通にアクリル絵の具を使ってやってみることにしました。
続きを読む “ファーストアートなるものをやってみました”2021年のGBで予約、昨年の今ぐらいに届いたアリス配列のLainは、その後3Dプリントのケースなどを追加したLain: OVERLAYとしてほぼエンドゲームなキーボードになっているのですが、傷がついたりでB級となっていたLainが再販されたので一つ購入、組み立ててみました。
続きを読む “Lain: Alice配列のキーボードの2台目を組み立てました”アクリル積層のキーボードの打鍵などが大好きでKeyballシリーズもアクリルが使われているのですが、ボトムプレートやトッププレートがアクリルの場合、持ち運ぶためにカバンに入れたりすると他のものとの接触などで割れてしまうことがあるので、今回は自作キーボードのケースをboothやメルカリで販売されているtrainingkbdさんのKeyball44用ケースを購入して取り付けてみることにしました。
続きを読む “Keyball44に3Dプリントケースを導入しました”約10日ぶりの仕事、夕方に病院へ血液検査の結果を聞きに行った後、スーパーに寄ってお米を買ったり、シーズンが終わったと思っていた新宿中村屋の肉まんがあったので買った。
続きを読む “2023W20 週報”一昨年の年末に中華イヤホンを手に入れ、それまでAnkerのTWSをメインで使って満足していたのですが、徐々に中華イヤホン+2pinのイヤホン対応Bluetoothワイヤレスレシーバーで聴くことが増えて行ったのが昨年で年末にはAirPods Proも増え、外音取り込み機能のおかげで音楽を聴ける頻度は増えました。
続きを読む “最近の自分のイヤホン事情”