
20230102月
1日家にいて、昨年のキーボードのまとめ記事とリニア軸と青軸の動画を録って、編集したりしていた。あとは寝ていた。
続きを読む “2023W2 週報”diary, something & keeblife is colorful | blog by Kentaro Kitagawa.
TALPKEYBOARDにて取扱いがあるKailh Box Whiteに似た構造の青軸、Chosfox x Kailh Arctic Fox switchが年始に届き、いろいろなキーボードで試し、なかなか面白いキースイッチだったのでタイピングを録ってみました。
続きを読む “青軸、クリッキーなChosfox x Kailh Arctic Fox switchのタイピングレビュー”2016年ごろからちゃんと使い始めたSpotify。他にも色々なサブスクのストリーミングで使える音楽配信サービスはあるものの、キュレーションの精度や使いやすさ、聴きたいジャンルの楽曲の多さからSpotifyをメインで使っています。
続きを読む “Spotifyで年間4000曲以上聴いてしまう自分がやっていること”しばらく壁に飾っていた輝度哀楽なのですが、遊舎工房のお苦しみ袋にあった48キーのマウントプレートが、輝度哀楽2台横繋ぎの状態で使えそうだったので、オーバーホールするとともに、キースイッチを外して、マウントする構成にアップデートすることにしました。
続きを読む “輝度哀楽をお苦しみ袋にあったものでアップデート”2023年になってしまいましたが、2022年の自作キーボードまとめ、今回はおしゃれ・かわいい・スタイリッシュなものを集めました。
無骨な黒に白印字のキーボードも好きなのですが、白いデスクにはやっぱり白いキーボードや赤いキーボード、モノクロトーンでといった感じのほうが仕事へのモチベーションが上がるので今年も試行錯誤していろいろ実践してみたのでそのまとめです。
Keychron K2/V2 non-backlight(ホットスワップ)
9月に子供が産まれ、そこから子供中心の生活になってしまっているので、それ以前のことがあまり印象に残っていないような2022年になってしまいましたが、忘れないためにもつらつらと振り返り。
続きを読む “2022年を振り返り”