コンテンツへスキップ

no theme.

diary, something & keeblife is colorful | blog by Kentaro Kitagawa.

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

カテゴリー: 日記

2025W25 週報

日記、週報
Kentaro Kitagawa2025年6月22日2025年6月22日

20250616月

今日はnoteで新しく始めようと思っている施策とOSINT含めイスラエル・イラン情勢を調べたりで終わってしまった。

続きを読む “2025W25 週報”

2025W24 週報

日記、週報
Kentaro Kitagawa2025年6月15日2025年6月15日

20250609月

今日はCursorのチャットでルールについてどういうものがいいかを色々聞いてなんとなくの粒度を掴んできた。

続きを読む “2025W24 週報”

2025W23 週報

日記、週報
Kentaro Kitagawa2025年6月8日2025年6月8日

20250602月

iPad mini とmagsafeリングとスタンド、cocot46-lpの最小構成の書斎キットが出来上がった。

続きを読む “2025W23 週報”

2025W22 週報

日記、週報
Kentaro Kitagawa2025年6月1日2025年6月1日

20250526月

今日はいつも通りな日。

最近お迎えでずっと抱っこをしているとその後の疲労が辛い。

続きを読む “2025W22 週報”

2025W21 週報

日記、週報
Kentaro Kitagawa2025年5月25日2025年5月25日

20250519月

今日はラジオ番組を聴きながら仕事。生成AI関連のXコミュニティを立ち上げてみることにした。

続きを読む “2025W21 週報”

2025W20 週報

日記、週報
Kentaro Kitagawa2025年5月18日2025年5月18日

20250512月

今日は昨日からStable DifffusionとConftyUI周りを整理したりした。

続きを読む “2025W20 週報”

2025W19 週報

日記、週報
Kentaro Kitagawa2025年5月11日2025年5月11日

20250505月

こどもの日は夕方まで自宅ですごし、その後買い出しに行った。

ブログメディア用に作っていた下書き用の作成データが大きすぎることに気がついた。

続きを読む “2025W19 週報”

2025W18 週報

日記、週報
Kentaro Kitagawa2025年5月4日2025年5月4日

20250428月

朝から伏見稲荷大社へ行って、お参りをした。

今回は一眼レフは持たず軽装で雨が降る前に終わらせようと早歩きで回った。

没入感とソーンと通常の間にいる時の感覚がなんとも言えず鳥の囀りがよく聞こえたが猪はいなくてよかった。

続きを読む “2025W18 週報”

投稿ナビゲーション

1 2 … 45 古い

ChatGPT / Claude / 生成AIカテゴリー
WordPressカテゴリー
リケーブル記事カテゴリー
イヤホン記事カテゴリー
Keyballシリーズ
打鍵音改善・静音化

ブログ「no theme.」ではコメント・感想をお待ちしています。X(旧Twitter)でハッシュタグ"#ntmblog"をつけてポストしてください。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025W25 週報
  • iPad mini 6と自作キーボードで作る理想の作業環境
  • 2025W24 週報
  • 「思考プロンプト」で変わるAIライティングの可能性
  • FiiO BTR17 レビュー:高音質DACアンプの実力と設定の最適化
  • 2025W23 週報
  • Cursorを導入して、まずはじめにやってみたこと、ルールの設定など
  • 2025W22 週報
  • JCOMのテレビサービス変更とNAS導入で快適視聴環境を構築してみた
  • 2025W21 週報

直近30日間の人気記事

  • 有線イヤホンをTWS化するbluetoothモジュールの TRN BT30 PROのレビュー 394件のビュー
  • CS43198を搭載したドングルDACのTRN TE Proをレビュー 302件のビュー
  • iPhone でTechnics EAH-AZ100を1週間使ってみた感想と雑感をまとめました 184件のビュー
  • KZ PRXレビュー:平面駆動イヤホンの実力を検証 147件のビュー
  • 気になっているCS43198を使用したドングル型DACをAmazonで調べてみました(2024年9月) 129件のビュー
  • 5BA+1DD構成の KZ ZSX Proをレビュー 127件のビュー
  • ファーストアートなるものをやってみました 125件のビュー
  • iPad mini 6と自作キーボードで作る理想の作業環境 115件のビュー
  • Amazonで買えるリケーブル用のJSHiFi ケーブル(2024年10月) 111件のビュー
  • FiiO BTR17 レビュー:高音質DACアンプの実力と設定の最適化 104件のビュー

人気記事一覧(全体)

  1. Keyball61、トラックボール内蔵の60%サイズの分割メカニカルキーボード (11,975)
  2. メカニカルキーボードや自作キーボードでとりあえず最初からやる静音化対策のあれこれ (11,423)
  3. エンジニアに勧めたい自作キーボード、その1 (10,140)
  4. ファーストアートなるものをやってみました (9,465)
  5. FEKER Like Holy Panda キースイッチを試してみた (8,908)
  6. Keychron K2を本気で静音化・キースイッチ交換、タイピングを動画にしてみました (7,413)
  7. 結局、HHKBを使わず、分割メカニカルキーボードになった話 (7,013)
  8. Keyball44に3Dプリントケースを導入しました (6,688)
  9. Keyball44キットを組み立てました。 (6,244)
  10. Epomaker SK61SをSuper lube sprayを使って静音化してみた (6,217)
  11. 5BA+1DD構成の KZ ZSX Proをレビュー (5,424)
  12. 2021年7月に手に入れたキースイッチ (5,099)
  13. 新しいパンケーキヘッドホン (5,073)
  14. エンジニアに勧めたい自作キーボード 2(個人的な理由編) (5,072)
  15. タイピングテストレビュー(Kailh Box Royal, Kailh Polia, NovelKeys Box Cream, Alpaca) (5,054)
  16. CS43198を搭載したドングルDACのTRN TE Proをレビュー (5,041)
  17. メカニカルキーボードや自作キーボードのほぼ必ずやる静音化対策 (4,986)
  18. Gateron Optical Switch White(光学軸の白)が届いたので早速つけてみた (4,955)

ページ一覧

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

「no theme」について

デジタルクリエイティブディレクターをしているKentaro Kitagawaのブログです。

日々のことや思うこと、気になったアイテムなどについて書いています。

Kentaro KITAGAWA

Kentaro Kitagaw.
そのほか自己紹介はこちら

twitter:
@cdbk / @cdbkphoto

instagram:
@cdbk / @cdbk.tokyo

その他のサイト

cdbk.net CREATIVES.
https://cdbk.tokyo

質問問い合わせについてはtwitterなどSNSからお願いいたします。

Amazonほしい物リスト

一部Amazonアソシエイトプログラム及びに楽天アフィリエイト、AliExpressアフィリエイト、Banggoodアフィリエイト、Google AdSenseを利用した画像・リンクを掲載しています。

製品の提供やレビューについてはまずご相談をお願いします。
掲載している自作キーボードの詳細についてはtwitterのDM(フォローしていただけるとチェックが比較的早いです)などで質問してください。

写真の利用について

本ブログに掲載している写真または画像はすべてKentaro KITAGAWAの管理下において使用されています。

個人利用かつ、他の人の閲覧を目的としない使用を超える目的の(他人が閲覧できる環境で使用する)場合は使用許可の承諾が必要となります。

上記の範囲を超え、かつ無断の利用が発覚した場合、その写真を撮った日時からそれまでの期間の累計を元に使用料を請求する場合があります。

記事内容の利用について

本ブログに掲載している文章・記事内容はすべてKentaro Kitagawaの著作物であり、著作権法により保護されています。

以下の条件を満たす場合に限り、引用による部分的な利用を許可します:

1. 引用の範囲が適切であること(原則として全文の引用は不可)
2. 引用であることが明確に分かる形式で表示すること
3. 出典として本ブログ名および著者名(Kentaro Kitagawa)を明記すること
4. 引用の文脈が著者の意図を歪めるものでないこと

学術研究や論文における引用の場合も、上記条件に従い、適切な引用形式で出典を明記してください。

私的利用を超える範囲での無断転載・複製・改変、または商業目的での利用は一切禁止します。特に、AIトレーニングデータとしての利用や、著者の思考パターン・文体の分析を目的とした研究利用については、事前の書面による許諾が必要です。

無断使用が発覚した場合、法的措置を含む対応をとる場合があります。利用についてのお問い合わせは、本ブログの連絡先までご連絡ください。
Maker theme by ThemePatio
Customized by Kentaro KITAGAWA
from cdbk.net CREATIVES.

当サイトではより良いサービスを提供するため、Cookieを使用しています。 サイトの利用を継続することで、Cookieの使用に同意したものとみなされます。