
学生のころからアトピーや乾燥肌で荒れることが多かったのでスキンケアをするようになり、顔もするようになったのが大学生の頃でそこから約20年。
その間あまり大きな変化はないもののとりあえずまとめることにしました。
洗顔
普段使うもので、基本的に朝に顔を剃るついでに洗顔、そして、油分や角質が気になる場合は夜入浴時に洗顔の2パターンでやっています。
ドラッグストアでよく見かけるフルーツ酸が入っている洗顔料。昔は固形やジェルタイプも使っていたのですが、今はこれのスクラブがないどれかを10年ぐらい使っています。
ピーリング効果もあって、くすみも取れます。面倒なのでこれを塗ってシェービングするのが日課・・・
クリニークの固形石鹸。顔に皮脂が多いとき、下のスクラブ洗顔料を使う前などに使うと、毛穴などの汚れもよく落ちるのと、洗い上がりの仕上がりが違うので若干クセになります。
クリニークのスクラブが入った洗顔料。
マスクをしていると鼻の横などが乾燥して角質が目立ってくると使っています。スッとした洗い上がりもクリニークらしくて好きです。
キールズのクレイ主体の洗顔料。パックもできるみたいです。
こちらも角質が気になる時用でたまに使っています。
保湿系
保湿。基本的に化粧水は使わない人だったのですが、下のキュレルを最近使い始めました。
先日ドラッグストアで見つけて試しに買ったスプレータイプの化粧水。
キメの細かいスプレーで肌の木目も嘘のように整ったので使うようになってしまいました。
夜は基本的にキュレルのローションを使っていて、ステロイド薬などで軟膏を使う場合はジェルローション、それ以外は乳液タイプのローションを使っています。
朝の洗顔後に使っている保湿も兼ねたニベアの日焼け止め。
最初はチューブタイプだったのですが、ポンプ式がお得なのでこっちを使っています。
保湿系その2
何かあってスキンケアにプラスしたい時に使うものたち
医薬品でないのですが、乾燥がひどい時に使うロコベース。キュレルのローションと比べると少し堅めでセラミド配合。
顔に使わないでくださいとあるのですが、目の周りを避けて冬場は使っています。手・足・背中などの乾燥が改善できるので常にストックしているお薬。
保湿というよりは皮膚の保護のために荒れている時に使っているワセリン。
まとめ
基本は洗顔と保湿で乾燥や炎症には医薬品をベースにスキンケアをしていて、ドラッグストアなどで気になったものはとりあえず買って試したりもしているので、また何か変わったりした時に載せようと思います。
他にもアラミス系のLABなども使ったことはあるものの、今の自分には必要ないなという状態で、今は困ったらひとまずキュレルで探すをやっています。