ゼンハイザー HD25にマイクをつけ、ヘッドセットに改造してみた

在宅ワークではを使っていて、何も困ることはないものの、ヘッドホンもあるので、ひとつヘッドセットにしてみようと考え、をつけてヘッドセットに改造してみました。

画像1

はコンデンサーマイクとアーム、ヘッドホンの側面に装着するためのパーツで構成されているマイクでコードについている端子は3極3.5ミリプラグ。

4極プラグのデバイスに対応させる場合は 的な物があれば対応できます。

画像2

装着するためのパーツは予備もあり、ヘッドホンへの接着面に両面テープが貼ってあり、それで固定するようになっているのですが、ヘッドホン側のプラスティックが曲面+さらさらして接着し辛いので別途分厚い両面テープを重ねて貼り、曲面に沿って固定しました。

画像3

コードにはミュートできるスライドスイッチ、そしてヘッドホンのコードに沿って固定するためのパーツもいくつか付属しているのでそれを使ってコードを束ねています。

画像4

アームとヘッドホンを固定するパーツ間はマグネットでついている状態で90度毎に山が切られているので使わない時は上に向け、邪魔にならないように固定することができます。

音質はRazer Siren Xと比べると指向性が単一かつ、音域は少し狭く感じるものの値段相応な良好なもので、自分の気に入ったヘッドホンをヘッドセットにできることを考えるとコスパのいいガジェットだと思います。

本記事の写真は PENTAX-M 28mm f2.8 + ブラックミストNo.1 + PENTAX kpで撮ってみました。

関連記事の一覧