instagramは常に更新中・・・
@cdbk
@cdbk.coffee
タグ: ・
最近やっていること 仕事・JSナド
年明けからバタバタであんまりブログ更新できず、サイトのリニューアルも止まり気味だったのですが、仕事でフロント周りの幅が広がり始め、いろいろできることも増え始めてきたので、作業を円滑にするためにrailsに手をつけ始めたりしています。
普段はjQueryベースで色々やっているのですが、読み込み時の挙動がなんとも整然としてくれないのでPreloadJSを最近使い始めました。
Flashなどやっていたローディングができるのですが、事前に画像などをリスト:JSONで仕込まないといけないのでそこをjQueryのeachなどでうまくできないか試行錯誤中です。
うまくできたらリニューアル後のサイトに導入予定。
WordPressはパーマリンク周りの挙動が繊細すぎるので、その辺りうまくやる方法があればいいなと思うのですが、htaccess ゴリゴリに書くのはちょっと・・・ なのでやっぱりknockoutとかAngularの出番でしょうか・・・
OS X Yosemite 10.10をMacBook Pro 13 with Retina Displayに入れたところ・・・
iPhone 6 plus用カバー、ネオ・ハイブリッド メタル スペースグレーとドックスタンド
Amazonで在庫ありだったので今回は純正のカバーからメタルフレームのカバーに変更しました。
iPhone 6 Plus ケース, Spigen® [アルミニウム バンパー] ネオ・ハイブリッド メタル Apple iPhone (5.5) アイフォン 6 プラス カバー (国内正規品) (スペース・グレー 【SGP11177】) はアルミニウムのバンパーとシリコン系のカバーで構成されたものでプラスティックのカバーなどと比べ剛性を高めることができます。
iPhone本体がスペースグレーなのでそれに合わせて同じカラーリングにしました。
つけるとちょっとXperiaのようなみためになりますが、アルミバンパーのカラーリングと質感がよく、面取りされた角のアクセントが非常にバランスの取れたデザインになっています。
カバーにバンパーをつける際は表側からではなく裏側からはめ込むとスムーズに収まります。
対応したドッグはケーブルが別になっているbelkin ベルキン iPhone5s/5c/5対応 ドックスタンド F8J057qe
通常のLightningコネクターはついたドッグはコネクターが届かないので充電できないので外して充電する必要があります。
こちらのドッグはケーブルが別途必要ですが、コネクター部をのばすことができるのでそのまま充電できます。(ヘッドフォンジャックは挿せないので折り畳んむ必要があります)
防水はケースのまま使えるLOKSAK(ロックサック) aLOKSAK防水マルチケース M 3枚入 129001 がおすすめです。
2014年は・・・
2013年は充実した1年になったので2014年も引き続き継続できるところは継続して必要のないものを取払い、やりたいことをやる。
今年の1月27日でcdbk.netが出来て10年になるので何か節目にやりたいな・・・と思いつつ、スマホ、タブレット向けのWebコンテンツの最適化をより効率的かつ、安定したものにする為の努力と、その他のブラウジングデバイスやタッチパネル搭載デバイスへの対応を進めて次へ備える。
あとはWordPress以外のもう一つの選択肢を選べるように新しい技術の分野にも少し手を伸ばそうかと考えています。
今年の初夢はディスプレイの買い替えを考えているからか、Amazonの自販機でモニターを買ったら違うメーカーのものが出てきて悩むというものだった。今日もモニター選びに錯綜する予定ですが、今年も何卒、よろしくお願いいたします。
気になって手に入れた書籍・雑誌
クリエイターの気になるアイテムを紹介する I bought 3と1〜3名のデザインスタジオを紹介する本の2冊を購入。
「I bought」はファッション誌にはない個性的な選択はいつも気になるので出ると購入。
「小さなデザインスタジオの大きな影響力」という本は海外で活躍するフリーランスや小規模な会社のデザイナーの作品やスタンス等を掲載している書籍でよくある著名なデザイナーではなく、小規模ながら大きな広告代理店や制作会社と肩を並べて活躍している人たちに焦点を当てたもので、どうやって仕事を増やしていったのか、苦労したところは?など知りたい部分が分かるのでフリーランスの方は一度見てほしい。
linked by blog-tools
海外旅行先でSIMフリーiPhone5を使うために探したモノ・コト
linked by blog-tools
7月に旅行を計画していて、旅行先でも普通に連絡が取れ、Twitterやネットが使える状態を保てると楽しいだろうなと考え、色々探してみた所、便利なものをみつけたので紹介。
海外で使えるモバイルルーターのレンタルサービス
最初は現地キャリアのSIMでと考えていたのですが、かなりリーズナブルなモバイルルータのレンタルサービスがいくつかあったので検討することにしました。
国別で価格が違う所はありますが、1日300〜1000円と国内キャリアのローミング・パケット定額(ドコモなら1,980〜2,980(JPY))よりも安く済み、テザリング対応機種がなくてもラップトップなどもネットを使うことが出来るようになるので、非常に便利な選択肢だとおもいます。
また受け取り先が現地のホテルや空港、成田・羽田(どちらもゲート外)などを選べるので前もってどこかに出向いたりする必要がないところも◎。
※盗難、紛失保証なども用意されているので気になる場合ははいっておいた方が良さそうです。
海外キャリアのプリペイドSIM
現地のキャリアが提供しているプリペイドSIM。
使うには自分の使っているiPhoneがSIMフリーで且つ、周波数帯が対応しているか、キャリアがNanoSIMなどを提供しているか等、事前に調べる必要があるものの、割安でスマホを活用できるようになる。
プリペイドSIM+持参のモバイルルーターで使えれば国を選ばずどこでも自分の環境がもてるのはメリット。
実際に購入できるブース等が空港にあるのですが、色々ブログ等を見た所、最近は到着後すぐ行かないと30分待ちといった状態になるようなので外国人向けにオンライン予約を行っている場合は事前に申し込んでおくのも良いかと思います(例えば、台湾の中華電信では使用開始の3~7日前であれば予約可能)
ホテルで使うためのLAN用ルーター
5つ星ホテル等ではwifiなども常備が普通ですが、日本の地方のホテル含め、まだまだLAN線がメイン。なので複数つなげたりするにはLAN用のルーターが必需品。
ほとんどのルーターはコンパクトなものの、バッテリーを内蔵していないので別途バッテリーやACアダプターが必要になります。
そして、ルーターやアダプター等を買う際はコンセントの形状や電圧が正しくないと事故や故障の原因になるので買う前に事前に調べ、買い物が無駄にならないようにしておく。
現地でネットを使う場合、有線、無線関係なく、LANでネットワーク上のデバイス等が丸見えといった場合があるのでセキュアな環境を整え、必要であればファイアウォル機能等を活用して不必要なポート等は閉じ、コンピューターウイルスなどの危険から守ることも大事です。社用端末等を使う場合は事前に現地でネットにつないでいいか確認しておくことも忘れずに。
バッテリーケース&モバイルバッテリー
iPhone5で丸一日普通に使うなら、mophie juice pack air + Anker SlimTank。mophie juice pack airにはmicro usbポートが充電用に用意され、SlimTankには短いmicro usbコードが内蔵されているので別途コードを持ち歩かなくても何かあったとき充電が出来るのが気に入っているところ。
LINEやSkype以外の選択肢、050
友人や家族と連絡を取るだけであればSNSやIMなどで十分等ですが、他の人や仕事関連でやり取りをする際に必要なのはやっぱり電話。現地でどこかに電話となるとプリペイドSIMやローミングが必須になるけれど、日本とやり取りする場合はIP電話の050から始まるサービスであればネット経由で同じ料金で通話できるので便利。固定費も1000円せず、番号をもてるのでフリーランスの方で仕事用に電話番号をもちたい方にもお勧めします。
linked by blog-tools
4A・4ポートのUSB充電器とスリムなモバイルバッテリー
仕事中使っている4ポートのUSB充電器がタブレット2つとか充電しようとすると2Aでは全然足りない状態なので4Aのものを買いました。Galaxy Tab用のUSBアダプターもついているので安心。
モバイルバッテリーは同じANKERの10000mAも持っているのですが、普通に出かけるときはでかい+重いで持ち歩きにくいのでiPhone4サイズでmicrousbケーブル内蔵のものを購入。出力が0.6Aなのでタブレットへの充電は出来ない模様。Lightning対応のアダプターを定期入れに入れて持ち歩いてます。
最近土日の休日はカバン持たずで出かけることが多いので小さく大容量のバッテリーが結構大事。
linked by blog-tools