2本目。身体がどうなっていくかなんとなく体感出来た。
というかまともにやると栄養失調になると思う。
ダイエットのはじめには良さそうだけど人に薦め辛い。
#コールドプレスジュース #cosmekitchenjuicery #coldpressedjuice
人は加熱・精製した消化吸収のよいものを食べることで進化してきたところとは逆行するローフード。
そのひとつのコールドプレスジュースを試してみました。
4.3へのアップデート後、動作が顕著に遅くなり、Google検索が特にフリーズしてしまう状態が耐えられなくなったので一度初期化をしました。
ホーム画面は1画面にしてよく使うアプリを並べました。
edyもウィジェットを使わなくてもオートチャージができるようなのでウィジェットはGoogle検索のみ。
MUJI passport
無印良品で買い物をするとポイント(マイル)が貯まるアプリ。
feedlyなどと連携させて気になる記事などをチェックするときに使っています。
普段撮るのはiPhone5なのですが、カメラで撮った写真などをアップする際はflickr経由でGALAXY NOTE2から使っています。
DropBox
外出先などでデザインデータなどを受け取る際にダウンロードしてDropBoxにアップしたり、音楽データなどを端末にダウンロードする際によく使っています。
Wunderlist
タスク・ToDo管理に使っているアプリ。PCなどとも連携できるので一元管理ができます。
Playストア
ダウンロードやアップデートのときに使うのでこの位置。
Amazon
ふとしたときに商品検索→注文の流れ。注文履歴なども見れるので便利。
サードパーティのアプリよりオフィシャルが使いやすいです。
Hootsuite
twitterのリストや検索結果が見やすいのでよく使っています。
Evernote
メモなどを見る際によく使っています。あまりスマホから記入したりはしておらず。
LINE
プライベートの連絡のやり取りはこれとfacebookのメッセンジャーがメイン。
UBiO
iPhone5でも使っているメインの音楽再生アプリ。もっているイヤホンのプリセットがあるので音質も◎。
音楽データはdoubletwistのAirSyncかDropBoxでMacから転送しています。
Antenna
グノシーなどと比べるとジャンル幅が広い印象で最近使い始めました。ローラの写真が多い気がします。
Yahoo!
ニュースを見るときに使うことが多いです。
feedly
RSSリーダー。これとfacebook、Antennaが最近の主な情報収集源です。
MailBox
最近ようやくAndroid版が出たものの、ガラケーにメールを送ると文字化けしているようなのでそこが難点。
Chrome Beta
Google検索、PCなどと履歴やブックマークなどが共有できるので便利。
Informant
スケジュールの閲覧と追加に使っています。
050plus
仕事用のIP電話。
ずっと置くだけで充電できるQiが気になっていたのですが、なかなか対応しているデバイスに巡り会わず、SC-02Eはグローバルモデルで使えるQiのシート上のデバイスも使えないもの・・・だったのですが、Amazonで薄型のmicrousbで接続できるタイプのQiアダプターを見つけたので試しに購入。本当に薄くて、本体とケースの間に収まるサイズで邪魔にならず、そのまま使えました。
Qiは対応しているデバイスと別途充電するためのスタンド、ベースなどが必要になります。自分が使っているのはプリンストンテクノロジー社の1ポートタイプでUSBの給電ポートもあるのでQiに対応していないデバイスも充電できます。
うまくできればリアカバーの中にも入ると思います。
肝心なFelicaがそのままで使えるかは明日試してみます。
【追記】2014/01/25
Felica何事もなかったように使えました。
モバイルバッテリーやパソコンのUSBポートに接続して使える、RAVPowerのワイヤレスチャージャーを外出先用に買ったのですが、性能が思っていた以上によく、iPadに対応しているモバイルバッテリーなどでは問題なく使えました。使用開始時に電子音、使用時は側面の小さく赤いLEDが点滅します。
linked by blog-tools
ちょっと前までのiPod touch+Android端末の2台持ちと同じようにiPhone5+GALAXY Note2の2台持ちに最近なってしまったので理由やメリット等をまとめてみました。
同じ端末で受けてもいいのですが、仕事なのかプライベートなのかで内容も言葉も代わるので端末を別にすることにしました。費用は仕事の電話は基本こちらから余りかけることがないので050plusの基本料金のみ。普段の電話はXiのカケホーダイ+Skype+LINEです。
Webの仕事をしているとスマホ対応で必ず必要になるのがiOSとAndroid端末双方への対応。
仕事用のカバンには検証用にiPad miniやXperia mini(2.3)も常に入れていて、ページで不具合などがあってもいつでも確認できるようにしています。
普段ブラウザーはデスクトップもモバイルもChromeなのですが、一般的なAndroidブラウザーやSafariとレンダリングやスクリプト処理等が多少違うところがあるので、スマホ向けのUIやコーディングをしている方は職場だけでなく、プライベートでも両方もっておいた方がOSのUIの違い等も理解できるのでもっておいた方がいいと思います。
Androidもメーカーによってはバックアップサービスがあるのですが、OSでゲームやアプリケーションのデータバックアップを取ることが基本的にできるのはiPhone。機種を新しくしたときや不具合があってリカバリーをしたときでもiCloudやPC/Mac上にバックアップデータがあれば復元することが出来ます。
またサービスの提供側も対応する端末の種類が少ないためiOS先行でサービスをはじめる場合も多く、比較的質のいいサービスが数多くあるのもiPhoneのメリット。
AndroidとiOSの画面上の大きな違いはホーム画面にウィジェットを載せられるかどうかといったところ。Google Nowや天気といった情報をAndroidのホーム画面に載せておけば、出かけるときの時刻や天気が調べずに表示されるので一度使ってしまうと離れられません。
また、ワンセグや動画等もファブレット等5インチサイズになると十分なサイズで映像を楽しむことができ、小説など文字ベースの電子書籍の閲覧もしやすいです。
2台持ちで気になるのは通信料金。自分の場合は普通のスマホ+データ通信のみのMVNO回線が500円程度で賄えています。テザリングやモバイルルーターといった選択肢ももちろん併用したりしますが、落としたりしたときに端末をロック、データ削除等を行おうとすると3G/LTEなどWifi以外の通信手段がないとできない場合が増えてくるのでできれば2回線もっておきたいところ。
ちなみに050plusは128kbpsの通信でも難なく通信可能。
仕事用のカバンには検証用にiPad miniやXperia mini(2.3)も常に入れていて、ページ作成等で不具合があってもいつでも確認できるようにしています。
iPhone5はスマートで使いやすいスマートフォン。だけど自分がメインで使っているのはGALAXY Note2。その理由は?
GALAXY Note2の一番の特徴は大型の5インチオーバーディスプレイにワコム社製のペンタブ技術が搭載されているところ。筆圧検知が1024段階になり、微妙なニュアンスを出すことも出来る。
そして何より、ソフトキーボードやフリック入力以外の、手書き入力ができるところがすごく便利で紙のノートではなくEvernote / Sketchと付属のSノートといったアプリで画面に映し出されたもののスクラップや映像、音声の記録等、さまざまなものをノートすることが出来る。
7インチのタブレットはポケットに収まってくれませんが、5インチファブレットはポケットに収まってくれます。バッテリーも3,000mA以上あるので一日普通に使っていても十分もちます。iPhone5+バッテリーケースなどよりもスマート?
お店に行ってもケースがあまり売っていないことが少し不満だったのですが、ドコモのGALAXY Note2はフリップケースが付属しているのでケースを買う必要がありませんでした。自分はその浮いた分でブルーライトを低減してくれるフィルムをつけることにしました。
フリップカバーは非常にデザインもマッチしていていいのですが、開いた状態でリアカメラをふさいでしまうので写真を撮るときはちょっと悩ましいのが難点。SGPの高級ケースは脱着式のケース+フリップカバーで、撮るときはフリップを外して使うといったことができるようなので手に入れたときにはレビューをしたいと思います。
linked by blog-tools
飲料水やティッシュ、ちょっとした食料を少し貯めるようになったり、仕事が(無電源で半日ぐらい)継続できるようラップトップ用/スマートフォンの外部バッテリーを用意。3G回線に加えてWiMAXとケーブルの3回線に。継続している案件の制作データはクラウド上にと作業が滞らないような体制はほぼ完成。
2年前はガラケーを使い、外で何かあってもGmailやTwitter、facebookを見るのも一苦労だったものが、スマートフォンにしてからは、いつでも見れる、というより、暇があれば見てしまうような、何が起こっているのかわからないと不安になる。そんな状態。その裏で、デジタルデバイスを使いこなすか、使わないか、地方と都市部の物事への認識の差などが鮮明に見えるようになってしまったように思う。
単にお金を稼ぐためにだったものが、人のために、生き甲斐をといったところ大事にする人が増えたように見える。そして、それとは別にどこにも所属しないフリーランスという選択をする人も周りには増えたように見える。ただ、グローバル化は若干鈍化気味。グローバル化のためにはTPPなど障壁はまだ大きいように見える。
テレビを見ると過去を振り返って悲しい、辛い思いになってしまいますが、大事なのは再び悲しい、辛い思いをしない、させないようにするためにどうしているのかといったところにフォーカスを充てるべきだと思う。心情に焦点をあて、発展にほとんど焦点をあてないのはずるい。