65%ロースタッガードレイアウトのアルマイトケース、Poseidon65のビルドログと購入先

昨年のPoseidon40から引き続き今年は65%ロースタッガードレイアウトのアルマイトケース、Poseidon65をベースにキーボード初めをすることにしました。

“Poseidon65の組み立てとカスタマイズについての詳細なレポートです。アルマイトケースやDUROCKパーツなどを使用して静音化を施し、ファームウェアの設定やキーキャップの色選びまで紹介。構造は40%と同じで、組み上げは比較的楽ながらも課題もあり。65%レイアウトに慣れるためのキーボードとして期待大です。”

この記事のAIによる要約

付属しないパーツ類について、
スタビライザーとスイッチパッドをDUROCK製
キースイッチはJwick Vertex v1 Liner Switch Lubed
キーキャップはMelGeek MCR Horseman
のものを使用しています。

年末年始でAliExpressで注文したものの配送が右往左往していたのか、AliExpressで購入したPSD65のケースは昨年末別に購入したVertax V1キースイッチなどと同じくしばらく止まり、KPREPUBLICで注文したbm65rgb pcbが先に北京→深圳経由で到着したので、先にPCB周りの準備に取り掛かりました。

PCBにスイッチパッドやスタビライザーを取り付け

Poseidon65はガスケットマウントではあるものの、マウントプレートは金属製で硬いのでPCBとキースイッチの間など、打鍵時になりやすいところにパッドを設けて静音化を施すことにしました。

いつもは行わないのですが今回はスタビライザーのステムの中のホールにもシートを追加して、静音化対応をしています。

PSD65ケースが届き、組み立て

今回は本当はグレーが良かったのですが在庫が見つからないとと連絡をもらいブラックにしました。

マウントプレートはシルバーで、いつも通りマウントプレートベースでPORONシートをカットしてPCBとマウントプレートの間に挟んでから、キースイッチを取り付けました。

PCBの裏面はマスキングテープを貼って少し吸音させています。

ファームウェア周りの設定

JSONファイルとファームウェアが公式サイトにあるのでQMK Toolboxなどを使って更新することができます。

VIAで使う場合は上記のサイトにあるJSONファイルを読み込むと認識されます。

キーキャップの色とレイアウトについて

65%レイアウトのキーボードでは一番右端以外のキーで悩むことは少ないのですが、レジェンドとそれ以外でどんな配色にすると見やすいか見栄えがいいか考え始めると色々悩ましくなるので、MelGeek MCR Horsemanの3タイプを使って色々試してみました。

ケースの最下段でサイズが大きなASAプロファイルなどを使うと下側や角丸の部分ににキーキャップが少し当たる場合があったので注意が必要です。

タイピング動画

購入先

購入先は下記のようになっており、国内に在庫がないECサイトの場合は旧正月前後で流通が止まる場合があるので早めに動いたほうが良いです。

Poseidon65はAliExpressのKPREPUBLICKPREPUBLIC公式ECで取り扱い
対応してるPCBもAliExpressのKPREPUBLICKPREPUBLIC公式EC
スタビライザーのDurock V2 PCBマウントスタビライザーセットはTALPKEYBOARD
キースイッチのVertex V1もTALPKEYBOARDにてルブ済みのものがあります。

そのほか、今回のキーキャップはMelGeek公式サイトで取り扱いがあります。

まとめ

Poseidon40と構造は同じでPCBが比較的新しい設計になっていたので、PORONシートのカットのキー数が多くて大変なところ以外は楽に組み上げることができました。

個人的にはスペースバーのところが2,3分割されていると40%レイアウト構成をアサインできて便利なのですが、今のところ対応しているマウントプレートがないので現状維持が最適解のようでした。

初めてのロースタッガード65%レイアウトのキーボードで一番右側のキーを後出しがちですが、時期に慣れそうなのでひとまず使い込んでみようと思っています。