
5年ぐらい使っているSENNHEISER HD-25のイヤーパッドが傷んできたのをきっかけにUSB-DACなどでも扱いやすいようにイヤーパッドとケーブルを乾燥してみました。
続きを読む “SENNHEISER HD-25をリスニング仕様に換装してみました”メカニカルキーボードの旅
5年ぐらい使っているSENNHEISER HD-25のイヤーパッドが傷んできたのをきっかけにUSB-DACなどでも扱いやすいようにイヤーパッドとケーブルを乾燥してみました。
続きを読む “SENNHEISER HD-25をリスニング仕様に換装してみました”自作キーボードやカスタムキーボード、そしてゲーミング用アーケードコントローラーHaute42などで最近使われることが増えたメカニカルスイッチの Kailh Choc ロープロファイル V2 スイッチ。この記事では、Amazonで入手可能な様々な Kailh Choc V2 スイッチ製品のその特徴と用途について詳しく解説します。
お使いのキーボードなどで使用できるか、購入する際にキースイッチの個数などをお確かめの上、検討してください。
続きを読む “Amazonで買えるHaute42対応のKailh Choc ロープロファイル V2 スイッチ(2024年10月)”薄くて無線対応にもできる7sKBは持ち運びに便利なので、旅行や帰省にも持って行くのですが、Choc v1のキースイッチで打鍵があまり満足できないので、最近打ち心地などが評判のいいKailh Lofree FLOW ロープロファイル GHOSTに換装して、Kailh Lofree GHOSTスイッチ対応の60%HHKBレイアウトの分割無線キーボードにしてみました。
続きを読む “7sKBのキースイッチをKailh Lofree FLOW ロープロファイル GHOSTに換装しました”先週、Poseidon65を組み立てた当初は暗い色調を中心にいろいろキーキャップを試行錯誤してきたのですが、デスクの白と合わせやすい色が良いと思い、Amazonで見つけたAKKO クールグレーグラデーションテーマのキーキャップにしました。
続きを読む “Poseidon65にAKKO クールグレーグラデーションテーのキーキャップ”昨年のPoseidon40から引き続き今年は65%ロースタッガードレイアウトのアルマイトケース、Poseidon65をベースにキーボード初めをすることにしました。
続きを読む “65%ロースタッガードレイアウトのアルマイトケース、Poseidon65のビルドログと購入先”昨年の大晦日にChosfox x Sporewoh / kowgary16 Macropadが届いたのでセットアップして常用することにしました。
小さくてデスク上でも邪魔にならず、40%レイアウトキーボードとの収まりも良く使いやすいです。
続きを読む “QMK/Vial対応のメカニカルキースイッチのマクロパッドkowgary16 Macropadを使い始めました”今はあまり話題にも出ないGateron RedやKailh Novelkeys Cream、Gateron Silent Clearなど、3年ぐらい前はメジャーで皆よく使っていたキースイッチも長い間使っていたり放置していると感触が変わったり、抜き差しで傷んだりして交換が必要になるが、どこで買えばいいかわからないといったこともあるので、少しまとめてみました。
続きを読む “昔使っていた・買ったあのキースイッチ”レトロな見た目のLOFREE TOUCH PBTワイヤレスマウス TOFUを購入しました。
M0110に似合うレトロな風合いのマウスが欲しくて探していると出てくるのは怪しくて高いM0100のクローンっぽいものとLOFREEのこのマウスで、このマウスはレトロというもう少しモノクロトーンのマウスもあるのですが、豆腐が気になったのと単色だったので選んでみました。