
しばらく壁に飾っていた輝度哀楽なのですが、遊舎工房のお苦しみ袋にあった48キーのマウントプレートが、輝度哀楽2台横繋ぎの状態で使えそうだったので、オーバーホールするとともに、キースイッチを外して、マウントする構成にアップデートすることにしました。
続きを読む “輝度哀楽をお苦しみ袋にあったものでアップデート”diary, something & keeblife is colorful | blog by Kentaro Kitagawa.
40%キーボード
しばらく壁に飾っていた輝度哀楽なのですが、遊舎工房のお苦しみ袋にあった48キーのマウントプレートが、輝度哀楽2台横繋ぎの状態で使えそうだったので、オーバーホールするとともに、キースイッチを外して、マウントする構成にアップデートすることにしました。
続きを読む “輝度哀楽をお苦しみ袋にあったものでアップデート”2023年になってしまいましたが、2022年の自作キーボードまとめ、今回はおしゃれ・かわいい・スタイリッシュなものを集めました。
無骨な黒に白印字のキーボードも好きなのですが、白いデスクにはやっぱり白いキーボードや赤いキーボード、モノクロトーンでといった感じのほうが仕事へのモチベーションが上がるので今年も試行錯誤していろいろ実践してみたのでそのまとめです。
Keychron K2/V2 non-backlight(ホットスワップ)
去年に3つだけ買って少し試してそのままになっていた、NovelKeys × Kailh Creamの記事などでアクセスはあるものの、ちゃんと使っていなかったので、セールで手頃に入手できたこともあり、SilverBullet Requiemにつけてタイピングを録ってみました。
続きを読む “NovelKeys Creamキースイッチのタイピング・レビュー”待望だったVORTEX COREサイズに近い、40%ロースタッガードでトラックボールがついたcoron47plusが届いたので早速組み上げました。
続きを読む “coron47plusを静音化しつつ組みました。”午前中は仕事で午後からクリスマスツリーを見に行ったりケーキを買いに行ったりして、夜は家に戻ってハングリータイガーのハンバーグと肉を食べたらすごく美味しくてリピートしたくなった。
続きを読む “2022W50 週報”昨年から使い始めた自作キーボード。
2022年は落ち着くと思っていたのですが、振り返ると昨年以上に増え、自らPCBを発注して組むところまでできるようになっていました。
今年もかなり数を増やしたのでタイプごとに集計してみました。
おしゃれ・かわいい・スタイリッシュ路線の自作キーボード活動2022年のまとめ
続きを読む “自作キーボード活動2022年のまとめ(全体編)”ずっと気になっていたTASCAM DR-07Xというオーディオインターフェイス内蔵のレコーダーを誕生日に妻からプレゼントに頂いたので早速いくつかタイピング動画を撮ってみました。
続きを読む “TASCAM DR-07Xと最近収録したタイピング動画”