
ずっとApple Magic Keyboardを使っていて、Macでほかのキーボードは使えないと思っていたところから、コロナ禍に入り、HHKBを使い始めてから、いろいろなキーボードに興味が出たのをきっかけに、約1年ぐらい色々自作キーボードを使ってきました。
続きを読む “エンジニアに勧めたい自作キーボード”diary, something & keeblife is colorful | blog by Kentaro Kitagawa.
60%キーボード
ずっとApple Magic Keyboardを使っていて、Macでほかのキーボードは使えないと思っていたところから、コロナ禍に入り、HHKBを使い始めてから、いろいろなキーボードに興味が出たのをきっかけに、約1年ぐらい色々自作キーボードを使ってきました。
続きを読む “エンジニアに勧めたい自作キーボード”しばらく、Melgeek MG MasterのキーキャップセットとDUROCK T1で使っていた7sProをナイロンのネジをAmazonで買えた金属ネジ(M2 x 12mm 0.4mmピッチ 304 ステンレス鋼)に変えるついでに、AKKO Retro Carbon ASA-Lowのキーキャップがあったので、それに付け替え、キーキャップもAKKO CS Randiant RedがあったのでAKKOで揃えてみました。
続きを読む “7sProフルアクリルバージョンを少し模様替え”自作キーボードの入門として、HHKBでは打鍵がイマイチという人にも勧めたい、7sProと同じレイアウトでchoc v1 キースイッチ対応の7sKBにホワイトのトッププレートのオプションが出たのをきっかけに、サリチル酸のboothから購入して組み立ててみました。
サリチル酸の7skbビルドガイドはこちら
しばらく使っていなかった、VORTEX Pok3r v2をせっかくなので静音化を施して、手持ちのキーキャップで雰囲気の違ったキーボードにしてみました。
続きを読む “薄型メカニカルキーボードのVORTEX Pok3r v2を静音化してみました”Kentaro Kitagawaの使うキーボードは色がキーになっているようなので過去に投稿したものから気に入っているものを掘り下げてみようと思い、まとめてみました。
続きを読む “2021年使ってきたキーボードを色で見る”まだ駄文状態ですが、掲載。
2020年にマウスやディスプレイ、そしてキーボードを快適にしようといろいろ試行錯誤し始め、今年に入り本格的にキーボードにハマってしまい、下記のような流れでキーボードが増えていきました。
続きを読む “2021年のキーボード遍歴”REVIUNG41にシリコンシートを貼って試行錯誤する中で久しぶりにGateron Silent Clearを使ったのでtokyo60をタクタイルのカスタムキーボードといえば・・・なパターンではなく、HHKB配列で金属筐体の静音性の高いレトロなキーボードを組んでみようと思いやってみました。
続きを読む “HHKBライクなカスタムキーボードのtokyo60でレトロな見た目と静音性を求めてみた”