REVIUNG41にミドルプレートなどを追加してAKKO CS Jelly Blackに変更
2022年GWの遊舎工房のアクリルレーザーカット半額のキャンペーンにあわせて、REVIUNG41とCorne Cherry、Ergotonic49のアクリルプレートを注文した、そのREVIUNG41のプレート追加後のレビ …
続きを読む2022年GWの遊舎工房のアクリルレーザーカット半額のキャンペーンにあわせて、REVIUNG41とCorne Cherry、Ergotonic49のアクリルプレートを注文した、そのREVIUNG41のプレート追加後のレビ …
続きを読むマスキングテープで装飾したりしたあとはあまり使っていなかったのですが、Corne Cherry(静音・改善の記事)を使い始めて、似たレイアウトで慣れてきたのでもっと使い心地を良くするべく、下記などを参考に試しにシリコンシ …
続きを読む自作キーボードの40%レイアウトといえばPLANCKという、先入観と憧れがあり、実際に買って、組み立てて使い始めると予想以上に格子状のオーソリニアのレイアウトが使いづらかったので、そこから左右に別れ、縦方向に少しずれてい …
続きを読むREVIUNG41をしばらく使って、軽いキースイッチだとちょっと違和感があったので試しにFEKER Like Holy Pandaに変え、重さはいい感じだったのでそこからさらにリニア軸で人気のあるAlpacaを購入、ルブ …
続きを読むPLANCKで40%キーボードデビューをして、いわゆるオーソリニア型レイアウトはちょっとなれるまでに難ありだなと感じたのと、Alice配列に興味があったのでハの字型レイアウトのREVIUNG41を遊舎工房で購入して組み立 …
続きを読む昨年から使い始めた自作キーボード。2022年は落ち着くと思っていたのですが、振り返ると昨年以上に増え、自らPCBを発注して組むところまでできるようになっていました。 今年もかなり数を増やしたのでタイプごとに集計してみまし …
続きを読む