情報社会と感染と発症

WHOも見守る日本国内の感染拡大。
感染しても発症しないと症状が現れないと見つけることはなかなかできない。インフルエンザは飛沫感染するので風邪かな?という状態の人がマスクをせずにくしゃみや咳をしていると不安になる。
インターネットを使えば,どこで発症者が出たかほぼリアルタイムで知ることができる。けれども,感染ルートはわからない。20世紀初期のパンデミックは数年かけ広がりを見せたが,今回は飛行機や鉄道の発達をさまざまな人が利用するなかわずか数ヶ月で広がりを見せている。
移動手段が早くなったリスクは増えたが,今は当時なかったマスクや消毒剤などが手に入る。つまり予防できる。
これから時間を追うごとに増えていく数。感染から発症までに数日の間がある岳でなく,主要都市半日で移動できる小さな日本で感染者の増加を軽減することはとても難しい。かかった人をではなく,かかる前に予防することが感染者を増やさない最良の方法。まずはマスク,そして手洗いうがい,消毒。
自分もマスクに加え,消毒スプレーを使い始めました。
初夏,日本は梅雨が始まるまでの間、非常に乾燥するので加湿器空気清浄機で室内をきれいな空気に保つことも予防につながります。
wikipedia|インフルエンザ
日経メディカル | 検証:新型インフルエンザ対策
BOOKSTORE | インフルエンザ関連の書籍

社会人一年目に当たる壁

それは業務の時間配分の目安がなく、終わりの見えない仕事になってしまうところ。
どうやってやっていくか書店の自己啓発関連の書籍コーナーにいけばいろいろおいてあるものを見るのも一つの方法。ここでは自分の経験から実際に使っている方法を。

1.仕事・業務を細かく分ける

細かく分類して分けることでたとえば「資料作成」を「文章の打ち込み」、「内容のチェック」、「印刷」、「上司のチェック」などといった感じで細かく分ける。

2.細かく分けたものに対して目安の時間をつける

これが重要で、最初はどれぐらいかかるかわからないものの、一度やれば今の自分はどれぐらいの時間がかかるのか細かい作業単位で知ることが出来るようになる、

3.業務が終わったら改善点を洗いだす

何が遅かったか、どうすれば早くなるのかを反省するのではなく、改善するための策を考え次に活かす。つまりは仮説(2)→検証(実際にやってみる)→仮説検証(3)→NEXTといった具合に仕事を進める。
実際の営業などの場合、なかなか当てはめるのは難しいですが、事務やデザインなどいろいろなところで使えると思います。自分は忙しくなると上記のような方法で仕事を進めます。細かく工程を分け、業務を効率がいい順序に並べ替えたりして仕事をします。

Webデザイナー1年目の悩ましいところ

200905
実体験。というか自分がそうだったから5年経った今、どうしたいか書いてみようと思い取り急ぎ。

思うように仕事が進まない、できない

これは社会人になれば誰でもぶちあたる壁。覚えることがたくさんあって、スケジュールも決まっている。焦る気持ちだけが先行して仕事は進まず、そして怒られてしまう。心は折れそうになってしまう。

デザインが通らない

自分はいいと思っているのに、通らない、だめだしばかり。自分のデザインはだめなのか?と、本当に自分はデザイナーとしてやっていけるのか?と。

仕事が忙しい&自分のサイトっていつになったら・・・

社会人になったら作ろうと思っていた自分のサイト。それどころか休日パソコンに向かう気力もない・・・。学生時代はこんなんじゃなかったのにな。もっといろいろしたかったはずなのに。と思っている人はいませんか?
ということで上の3点について書いていきたいと思っています。
(既に書き進めていますので順々に更新していきます。)
5月病になりかけな人、このままやっていくべきか悩んでいる人のコメントorメールもお待ちしております。

昨日は南青山へ

恩師が個展をしているので見に行ってきました。
妹も自分も高校時代は美術部に所属していて高校同士、先生同士のつながりがあるので美術展であったりよくするものなのですが、昨日は高校の政経の先生が来ていて驚きました。9年近くたっても、わかるものです。
それはさておき、不景気といわれている中、性善説なのか性悪説なのか、どうすれば負のサイクルから脱却できるのか、興味深い記事が数多くある中今月のクーリエはなかなか面白い。

旅先で使う(使える)ガジェット

鞄のなかを探ると出てくるガジェット。
dscn1143
iPod(5G)、iPod nano(2G)、電池で動くスピーカー、USB対応製品用のバッテリー、USB給電用ACアダプター、Bluetoothオーディオ受信機と送信機、Mp3/FMプレーヤー。旅行にはほぼ毎回持っていっていくガジェットたち。普通の人から見ればほぼ無駄なものばかり。あまり一般的に使われていないのがUSB給電の出来るバッテリー。
バッテリー+各種ケーブルでほとんどのガジェットを充電することが出来ます。サイズは少し大きいですが、eneloopのバッテリーはUSBが2種類させるので同時に給電でき、ダイヤテックのPowerBank slimは大容量で安定した供給が出来ます。市販されているものの中には給電は出来ても充電は出来ないといったものもあるので少しかさ張っても大容量のものがおすすめ。オーディオマニアとしてはACを使わず給電できるのでノイズ対策に使ったりも・・・

Sweetcronはじめました。

sweetcron_
日本ではまだなじみのないライフストリームのひとつ「Sweetcron」をはじめました。
http://3boxes.in/mylife/
どんなものかというとFeedsを中心にSNSやSBSなどの情報をまとめて表示するもの。つまりは何を使っていてどんなことをしているのか相手に伝えることができるもの。あまりに出しすぎると趣味嗜好、行動すべてわかっちゃうところも難点ですが、とり急ぎどんなものか使って試してみることにしました。

新しい職場

今日は明日から仕事となるので、その報告をしに某社へ出向いたあと、新しい職場に挨拶へ行った。明日から仕事。新しい分野の自己開拓と、今までのナレッジの共有が自分にとってのテーマ。どのようになるか、楽しみ(笑)
そして、前職の方は驚かれたと思いますが、何かあれば今までと変わらずご連絡ください&わからないことがあれば聞いてください!
ということで報告でした。