0.35の正体

DSCN0293.JPGDSCN0294.JPG
DSCN0295.JPGDSCN0296.JPG
0.35それはメカニカルペンシル通称シャーペンの芯の太さ。
蛇腹の手帳のひと枠のサイズが小さいので小さな字が書けるよう、細いものに変えました。
シャーペンはステッドラーの芯の長さを調節できるものとロッドリングの芯先が完全にしまえるものの2種類を主に使っています。芯が細いので刺さりそうになる・・・ ということで芯が完全にしまえるこのペンはオススメ。
関連記事
ZARA MAN + COATED HANDGEPACK
気になっていたデザイナーズ手帳2冊。

COATED GRAPHIC DESIGNを検索(楽天)

なじみのあまり無かった企業の飛躍

台湾エイサー、ゲートウェイを買収…
ついにこんな時代がきたのかと印象付けたひとつのニュース。
ACERというパソコン・周辺機器メーカーがアメリカのPC大手メーカーを買収するという話。日本でも最近経済誌などに広告が出ていたりするので名前を見る機会があるACER。つい一ヶ月ぐらい前にそのCEOを取り上げた番組がディスカバリーチャンネルで放送されるほど、実は時の人、会社。
デジタル機器関連において台湾そして韓国は無くてはないものとなり、シェアを拡大していくとともに性能、デザインともにクオリティーをあげているところ(たとえばBenqやSAMSUNG、LGなど)には、目覚しいところがある、実際、台湾へ行くと東京にはない活気が感じられる。次はどこの企業がアクションを起こすのか、最近、台湾や韓国の企業が熱い。
私たち日本人はどのようなアクションを起こせば対応できるのか・・・ 
アップルのノートパソコン売上、米国で3位に
以前は高い買い物だったアップル社の製品も、今では他社のものと同じか安い場合が多くなってきた。しかもデザインはシンプルでパソコンとなれば、OS XだけでなくWindowsやLinuxを使うことも出来る。とあるところに行けばほとんどの人がMacを使っているといったことも多く、休日渋谷の公園通りを歩いていればあの薄い箱を見る機会も増えた。
アメリカでのノートパソコンシェアは17%。これは驚異的な数字。iPodとともにMacがあのパフォーマやiMacをリリースしたときの旋風を越す、新たな風をふかしてくれることを期待したい。

新潟発→東京着

17:00分東京着。滞在時間約17時間。
DSCN0272.JPG
今回泊まった新潟のホテルから見た夜景。
DSCN0275.JPG
これが昼間の風景。ホテルから見える大きな工場は北越製紙の工場、手前には日本石油のタンクなども見えました。紙・バルブを作るためには大量のきれいな水がいる。新潟は米どころでもあり、水どころでもある…
DSCN0277.JPG
今回の目的は雪梁舎美術館のフィレンツェ賞展を見ること。
タクシーでおよそ15分ほどで美術館に到着。庭にきれいなハスがあったのでとりあえず写真に収めました。フィレンツェ賞展ではフィレンツェ大賞を取ると100日間フィレンツェに短期留学できるという少し変わった賞があり、どちらかというとベテランではなく、学生や若者を中心としたより創造性の高い作品が好まれているように見えた(これ独評)
その後、繁華街に戻り、
DSCN0280.JPG
この旅で唯一食べたまともな一品。
少し塩味が強かった・・・
その後ホテルに戻り、ラウンジでどこに行けばお土産が買えるのかMacと相談。
DSCN0281.JPG
泊まったホテル日航新潟のとあるラウンジは洋書を中心としたライブラリとwifi+Ethernetの環境が整う一風変わったラウンジ。どちらかというと空港にあるラウンジに似たイメージでここから見える景色は・・・
DSCN0282.JPG
こんな感じ。左側に見えるのは市場?
その後、お土産にビールを・・・ 新潟のビール、検索して伊勢丹へ
伊勢丹の食品フロアに行くとほぼ必ずあるのがお酒のコーナーそこに行くとご当地のお酒が必ずある。そしてそこで買ったのがこの3種類
DSCN0291.JPG
一番右のものが新潟伊勢丹限定の地ビール。
お土産も買ったのでその後新幹線で帰京。
昼間のホームは閑散としてました。
DSCN0284.JPG
DSCN0289.JPG

いいデザインって

自分の中の「いいデザイン」が必ずいいものとは限らない。
だから奥が深く、正直難しい。
なんとなく作ったものが選ばれるときがあれば
何日も考えて作ったものが選ばれないこともある
しかし、やればやるほどかかる時間は短くなる。
どうすればいいものができるのか?
どうすればいいアイディアが浮かぶのか?
この「どうすれば」の部分を見出さない限りいいものがつくれるようにはなれない。
どうやったら見てくれるのか、買ってくれるのか?
ここに繋がるプロセスを導くためのアイディアは?
思い通り出すモノ出すモノ売れるのであれば苦労しない。でも大半のクリエイティブは思い通りにできることはない。
大学に入り、デザインとアートというものが身近になり、果たしてデザインとアートは同じなのか?境があるのか?別物なのか?を自問自答していた時期も過ぎ、自分はより商業デザイン、仕事としてデザインをするためのプロセスを踏めるようになった。
クライアントを納得させるのはデザインした見た目ではなく、デザインした成果物に行き着くまでのプロセスが論理的に表現できるか、理解できるかというところに絞られているように感じる。でもそれは、決して具体的なものとは限らず、抽象的なものの場合も数多くある。だから難しい・・・
日々悩み続けることも鍛錬される上では大事なのですが、たまにはDVDをみて・・・
ということでもないのですが、前の会社の勉強会で見たNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」を今の自分のバイブルにしています。
その中でアートディレクターという職業を見ることができるのですが、そこで重視されているのは表現するまでのプロセス。なぜそうなるのか、そうなったのかというところを突き詰めた上で求められているものを形にする。それがデザインしたものであり、デザイナーの仕事なのだろうと思えるようになりました。
なのでプロセスで悩んでる人にこのDVDはお勧めです。そしてなぜ彼の作るものが選ばれるのかがわかってくると思います、

初新潟。

初新潟。
今から初めての新潟に若干わくわくしつつ、
仕事が架橋のなか少し恐怖感にかられつつ、
楽しめるところは楽しんで、
見るものは見て、地震が無いことを祈っていざ出発。
Macも友連れ直更新。

amadanaの電卓

先週、そろそろ普通の電卓がほしいなと思い、
雑貨屋(外国家電?)にて購入。
DSCN0265.gif
単位変換などもできてすごく便利。
たとえば坪⇔m2やoz⇔gなども2キーで変換。
すっきりとしたデザインで税込、税抜の演算もでき、何よりストロークが気持ちいい!
ということで少し値は張りますがオススメです。これの1サイズ大きいものになるデスクトップ電卓にはカレンダー機能などがついているらしいです。