フリーランスの仕事、外出先でデータを確認するときのスマホ活用法

複数の案件を抱えていると移動中にメールでデータやダウンロードのURLが届き、その場で返事が必要なこともしばしば。

数100MBを超えるデータはスマホで受信するのは辛いのでパソコンでとなりますが、数10MBぐらいの容量であればWifiがあれば楽に受け取れるので、移動中にデータを受信して確認→返事までできるとレスポンスがいいので次の仕事にも繋がりやすくなります。ということで実際自分が使っている方法をまとめました。

いろいろなファイル形式を扱うならAndroidで

 iPhoneは確立され使い勝手がいい反面、扱えるファイル形式に制限があるため、添付したファイルが開けなかったり、保存できなかったりするので、仕事でスマホを最大限活かそうと考えるとAndroidに。できれば解像度の高い、ファブレットサイズで容量に余裕があるものが最適。GALAXY Noteシリーズはペンが使えるので長文のメールや文章も手打ちと比べるとかなりやりやすいです。

あると便利なアプリはファイルマネージャーアプリ。メジャーなアストロやESであれば、ファイルの移動やコピー&ペーストから圧縮ファイルの解凍等もできるので一種類入れておくと便利。

またoffice系のアプリがあるとその場で見れるので、ない場合は入れておく。そして大事なのは実際にファイルが開けるか必ず試す。実際と表示にずれがあったり、ワードアート等が表示されなかったりする事があるので事前の確認を。

DropBox+DropSyncでスマホにもデータを保管

 クラウドサービスのアプリはほとんどのサービスで提供されているのですが、基本的にパケットや速度の問題もあり、スマホ本体とは同期化しないのでDropBoxの場合は同期化するフォルダを設定できるDropSyncを使う。有料のキーを買うと制限なしですが、無料のままだと設定できるフォルダ数等に制限があります。

進行中の案件のフォルダを設定したり、スマホでダウンロードしたファイルを入れるフォルダを同期化したりすることでファイルの容量に左右されますが、パソコンを開いてすぐスマホでダウンロードしたファイルをパソコンで開くといったことが容易になります。

 スマホでWebサイトのソースコードを見たいときはChrome

 出先でパソコンが開けないけれど、ソースがおかしいといった指摘がきたとき、ソースコードを一番手っ取り早く見る方法はChromeのソース表示を使う方法。アドレスバーに「javascript:window.open(“view-source:”+location.href);」と打つと今表示しているページのソースコードが表示されるのでコピー&ペーストできるようにしておくか、「javascript:var url=prompt(“url:”,””);window.open(“view-source:”+url);」をブックマークしておくと押したときにURL入力欄が出るのでそこにアドレスをコピー&ペーストするとソース表示されるようになります。

  • 【新品★海外版SIMフリー】HTC+ONE+Dual+SIM+802W+dual+デュアルSIM+[並行輸入品]+(ホワイト)
  • HTC+One+SIMフリー+海外携帯+(32GB%2C+シルバー)
  • GALAXY+S4+SC-04E+docomo+[White+Frost]
  • GALAXY+S4+SC-04E+docomo+[Black+Mist]
  • 【バーゲンブック】+Dropboxポケットガイド
  • Dropbox+WORKING
  • クラウドからサーバー、セキュリティまで失敗しないIT導入をサポート+クラウド時代の製品・サービス選び+Vol.1+(アスキームック)
  • iPhoneやAndroidでも使えるGoogleクラウドサービス活用術―全て無料で利用できる!+(メディアボーイMOOK+ビギナーズPC)

linked by blog-tools

フリーランスでスマホ2台持ちになってしまった理由

ちょっと前までのiPod touch+Android端末の2台持ちと同じようにiPhone5+GALAXY Note2の2台持ちに最近なってしまったので理由やメリット等をまとめてみました。

プライベートと仕事で電話機をわける

同じ端末で受けてもいいのですが、仕事なのかプライベートなのかで内容も言葉も代わるので端末を別にすることにしました。費用は仕事の電話は基本こちらから余りかけることがないので050plusの基本料金のみ。普段の電話はXiのカケホーダイ+Skype+LINEです。

Android iOS両方ある状態が必要な仕事であること

Webの仕事をしているとスマホ対応で必ず必要になるのがiOSとAndroid端末双方への対応。

仕事用のカバンには検証用にiPad miniやXperia mini(2.3)も常に入れていて、ページで不具合などがあってもいつでも確認できるようにしています。

普段ブラウザーはデスクトップもモバイルもChromeなのですが、一般的なAndroidブラウザーやSafariとレンダリングやスクリプト処理等が多少違うところがあるので、スマホ向けのUIやコーディングをしている方は職場だけでなく、プライベートでも両方もっておいた方がOSのUIの違い等も理解できるのでもっておいた方がいいと思います。

さまざまなサービスやアプリが手軽に使えるiPhone

Androidもメーカーによってはバックアップサービスがあるのですが、OSでゲームやアプリケーションのデータバックアップを取ることが基本的にできるのはiPhone。機種を新しくしたときや不具合があってリカバリーをしたときでもiCloudやPC/Mac上にバックアップデータがあれば復元することが出来ます。

またサービスの提供側も対応する端末の種類が少ないためiOS先行でサービスをはじめる場合も多く、比較的質のいいサービスが数多くあるのもiPhoneのメリット。

大きな画面で扱いやすいAndroid(GALAXY Note2)

AndroidとiOSの画面上の大きな違いはホーム画面にウィジェットを載せられるかどうかといったところ。Google Nowや天気といった情報をAndroidのホーム画面に載せておけば、出かけるときの時刻や天気が調べずに表示されるので一度使ってしまうと離れられません。

また、ワンセグや動画等もファブレット等5インチサイズになると十分なサイズで映像を楽しむことができ、小説など文字ベースの電子書籍の閲覧もしやすいです。

回線は通常のもの+MVNOで節約

2台持ちで気になるのは通信料金。自分の場合は普通のスマホ+データ通信のみのMVNO回線が500円程度で賄えています。テザリングやモバイルルーターといった選択肢ももちろん併用したりしますが、落としたりしたときに端末をロック、データ削除等を行おうとすると3G/LTEなどWifi以外の通信手段がないとできない場合が増えてくるのでできれば2回線もっておきたいところ。

ちなみに050plusは128kbpsの通信でも難なく通信可能。

仕事用のカバンには検証用にiPad miniやXperia mini(2.3)も常に入れていて、ページ作成等で不具合があってもいつでも確認できるようにしています。

PENTAX Q10を1ヶ月使った使用感とEye-Fiやスマホ

NewImage

気づけば一ヶ月。週末出かけるときはほぼ必ず持ち歩くようになりました。

  • PENTAX+ミラーレス一眼+Q10+ズームレンズキット+[標準ズーム+02+STANDARD+ZOOM]+シルバー+Q10+LENSKIT+SILVER+12163

linked by blog-tools

そして、Amazonでは2万円台半ば・・・安い・・・。

メインで使っているレンズは写真に写っている2つで01 STANDARD PRIMEの単焦点レンズと02 STANDARDZOOMのズームレンズ。その他、遠くのものを撮るときには06 TELEPHOTO ZOOMを使っています。

  • PENTAX+標準単焦点レンズ+01+STANDARD+PRIME+シルバー+Qマウント+22067
  • PENTAX+標準ズームレンズ+02+STANDARDZOOM+Qマウント+22077

linked by blog-tools

最新のQ7と比べると画素数等でサイズ感がコンデジそのものですが、以前使っていたコンデジ等と比べると色の表現が豊かで01 STANDARD PRIMEはレンズ自体も明るいので暗い夜でもノイズの少ないきれいな景色が撮れ、驚きました。そしてバッテリーの充電も思ったより速め。

使っているSDカードはEye-Fi Pro X2なのでWiMAXのSSIDを登録して、その場ですぐFlickrにアップロードされるように設定しています。バッテリーの減りも思ったほどではなく、酷使しても1時間程度は普通に使えるぐらいで写真の管理もとてもしやすい環境にできました。

  • アイファイジャパン+Eye-Fi+Pro+X2+8GB+EFJ-PR-8G

linked by blog-tools

投稿周りについては、PENTAX Q10はそのままfacebookやInstagramなどに投稿できるわけではないので、自分の場合はiPhone5やGALAXY Note2のflickrアプリでflickrにアップロードした写真を確認→気になったものをダウンロードして投稿するような方法をとっています。

GALAXY Note2は画面が大きく、確認もしやすいのでその場でブログをかいて投稿といったことも簡単でした。

普通の1眼は持ち歩くのが大変ですが、PENTAX Q10は、たまたま量販店で見つけたビデオカメラ用のバッグに本体+レンズ2本と予備のバッテリー、ブラシ、小さな三脚を入れて持ち歩いています。

  • CaseLogic+カムコーダー用ケース+DCB-303+BLACK

linked by blog-tools

 

その他のレンズを持ち歩く場合はメッシュの弾力のある無印ケースにいれたものを更にペンケースに入れて固定してバッグにいれるようにしています。

8月ももうすぐ終わりますが、次の週末に花火大会があるので花火の撮り納めをしようかと計画中です。

 

 

スマホではもう物足りないのでPENTAX Q10

NewImage
2年前にスマホを買って以来、しばらくデジカメとは疎遠だったのですが、夜景や景色を撮るときに日に日に物足りなく感じ、新作が出て安くなっていたのでPENTAX Q10を購入。
ミラーレス一眼でコンデジと同じサイズのセンサー搭載で仕事では使えないものの、Webにアップするぐらいであれば十分使えるカメラ。
レンズの知識等もほぼない状態なので週末使って楽しもうと思っています。
出来れば花火も撮ってみたい。
バッテリーは減ってしまうものの、WiMAX + Eye-Fi Pro + Flickrで撮ってすぐWebにアップロードできるようにしたので、色々活用していこうと思います。

  • PENTAX+ミラーレス一眼+Q10+ダブルズームキット+[標準ズーム+02+STANDARD+ZOOM+・望遠ズーム+06+TELEPHOTO+ZOOM]+シルバー+Q10+WZOOMKIT+SILVER+12174
  • PENTAX+ミラーレス一眼+Q10+エヴァンゲリオンモデル+ズームレンズキット+[標準ズーム+02+STANDARD+ZOOM]+TYPE+00%3A+レイ+12608
  • PENTAX+ミラーレス一眼+Q10+エヴァンゲリオンモデル+ズームレンズキット+[標準ズーム+02+STANDARD+ZOOM]+TYPE+02%3A+アスカ+12609
  • PENTAX+ミラーレス一眼+Q10+エヴァンゲリオンモデル+ズームレンズキット+[標準ズーム+02+STANDARD+ZOOM]+TYPE+01%3A+初号機+12610

linked by blog-tools

スマホで撮った写真を使ってどうやってブログを更新するかなど

Ho2blog2

いい感じに今年は忙しい毎日で気づけば全然こっちのブログが更新できておりませんでした。

ブログを更新しやすいようにするための工夫をいくつかしてるので仕事の合間にメモ。

 

写真はとりあえず撮ったらどこかにアップする

自分は普段、ガジェット大好きなので(←本当の理由)&制作したサイトなどを複数でチェックするために(←言い訳)スマホを2台持ち歩いてます。

どちらもいろいろカメラアプリがはいっていてなおかつ、クラウドサービスのアプリも入れているので撮るとFlickrやDropBoxにアップロードできるようにしています。

すると、撮った写真を使うときにどれを使うかFlickrなどをパソコンのブラウザー上から確認できるので選びやすいです。アップロード先はプライベートにして不用意な公開を避けるのも忘れずに。

気になる記事はチェックor後から読む

毎日とりあえず、忙しいor今は見る気にならないor見ると仕事をさぼりがちな場合はとりあえずInstapaperやpocketに入れて、移動中や時間のあいたときに読めるようにしておく。そして習慣づけるとネタを練りやすいです。

ブログの更新はWebサービスやツールを使って簡素にできるようにしておく

自分はメインでMarsEditを使っていて、これでこのブログとcdbk.net CREATIVESのブログを更新しています。ブラウザーやローカルの画像をドロップ&ドラッグで入れたりすることができるので画像サイズなどもあまり気にせず書くことに集中できます。もうひとつフォトログ状態のブログはこれではなく、Posterousというブログサービスを使っていて、そのアプリに投稿するとブログにも投稿されるようにしています。

その他ネタはEvernoteに書き貯めたりしています。

書き貯めておく&読み返して書き直す

これは公開する前もしたあともで特に夜中に書いた文章は感情的になったり意味不明になっていないか見ておかないと・・・

書き貯めておいてあとから公開といった方法をとるとこのブログのように更新頻度が煩雑にならなくて済みます。

 

なんとなく月に4記事は書かない戸と思っているので後2記事!

 

 

スケジュールとタスク管理をスマホ&PCでペーパーレス+ディレクションのタスク管理

2012 06 03 22 08

最近紙に書いても結局やぶって捨ててしまうので最近ペンの代わりにスタイラスを持ってペーパーレスに。

Google Calendar + Toodledo & Pocket Informantで集中管理

スケジュールもタスクが最近増えてきたのでGoogle Calendar + Toodledo & Pocket Informantで集中管理するようになりました。

以前は手帳メインでリマインダーにGoogle Calendarを使っていたのですが、今は完全にスケジュールはGoogle Calendar、タスク管理をToodledoにして、スマートフォンで閲覧するためにPocket Informantを使っています。

アプリやサービスを導入しただけでは実際の仕事ややるべきことが整理される訳ではないので、自分なりにルールを作ってそれをルーチンでやるを徹底することにしました。

  1. 3週間分のスケジュールを把握する。
  2. 毎週(毎回)やることをリピートでタスクに入れる。
  3. タスクはやり始め(準備)・確認・完了の期日にわけて登録。

これらを実行することで何をするか迷うことや時間が何となく足りないと行ったことがなくなり、自分の全体の仕事量やスケジュール感がつかめるようになりました。

タスクをチェックしても遅れる場合はタスク内容をより細かくわける

なんとなくタスクを並べて仕事をしているだけで「仕事が決めた期日までに終わらない」が続いてしまう人はタスク内容を細かく区切り、タスクごとにかかる時間をまず理解してその時間に合わせたスケジュールを組むことをお勧めします。

「これはこのぐらいの時間でやりたい」という期日で決めてしまうと、結局遅くなってしまうことがあるので実際にかかる時間を目安に期日は決め、その後、どうやって「はやくするか」を考えるようにしないと、いつまでも非効率なまま時間だけが過ぎていきます。

ディレクション、進行管理をする場合は相手が理解できるようにすることに重点を置く

「依頼しないといけないことが出来たから」、「頼んだものがまだ出来上がらないから」と相手に押し付けたかたちで仕事を依頼すると見当違いのものが出来上がったり、予想以上に期日を過ぎてしまうことが出てくるので、何かプロジェクトのディレクションをする場合は、

  1. プロジェクト全体でどのぐらいの工数(タスク)・時間がかかるのか概算でまず出す。
  2. 実際にスケジュール・タスクを進行する中で依頼しないといけない事柄を抜き出し、あらかじめ担当に伝える。
  3. 進行中、スケジュール・タスクを見てずれると予想できる場合はその場でスケジュールを立て直す。

自分はそれら3点を気をつけて仕事を行うようにしています。

何度も同じ仕事をしている中であれば急な依頼でもいい仕事をしてくれる人はたくさんいると思うのですが、多くの場合、意図が分からない仕事を急に依頼されても、こちらの思い通りに仕事が進むことはないので、何か依頼することが必要になりそうになったときにあらかじめ伝える。つまりは「報告・連絡・相談」が要です。

どんなに便利なツールを使ってもスケジュール、タスクの管理はどうやって進行するかが要。ツールを導入する前に、手帳の種類をかえる前に、まずは自分のやり方を見直し、どうやって解決していくかを決めないことには何も変わらないのでツールの効果は期待できません。

結局のところ、自分がスケジュールタスク管理を電子化してよかったと思うところは、手帳を使わない分のスペースが空いたこととスケジュール管理をするもの(手帳やタスクシート)を忘れなくなったこと。管理面でのメリットと言えば、やり直しとルーチンワークの予定の複製が容易なこととスマートフォンさえ持ち歩いていればすぐ確認できるところ・・・ぐらい?

仕事・Web制作でスマホ活用×アプリ(Galaxy NEXUS)

Screenshot 2012 04 08 22 50 46Screenshot 2012 04 08 22 50 39
左がホーム画面、右が待ち受け画面。
4.7インチのスマホ、絶対仕事でも活用したいのでこの一週間かなり使い倒した結果、使っているアプリなどをまとめてみました。

連絡を取るときに便利なアプリ

電話はその場でつながらないと意味がないのですが、伝言や迷惑をかけたくないときはIMやSNS×テキスト。仕事仲間とはメール以外となるとほとんどfacebookやSkypeでやることが多く、Skypeはファイル送信もでき、Gmailは数M程度のファイルもやり取りできるので自分は下の3アプリをよく使っています。
Skype
facebook
Gmail
GmailはAndroid4.0でかなりUIや操作感が進化しているので受信時のレスポンス含め、すごく使いやすくなっています。

情報のチェック

通勤時間、仕事前にGoogle ReaderやHootsuiteを使ってニュースやタイムラインをチェックするのが日課。Google Readerにはロイターニュースやはてブ、ブロガーなどを、HootsuiteにはTwitterアカウント、Tweet検索、facebookなどを登録して使っています。
その他、複数のGoogle Calendarを統合管理するためにPocket Informant、天気や落雷情報を調べるためのウェザーニュースタッチ、
Google Reader
Hootsuite
Pocket Informant
乗換案内
ウェザーニュースタッチ

制作物の管理

制作データのバックアップやストレージの代わりにクラウドサービスを使うと確認やチェックが楽になります。 主によく仕事で使うデータをDropBoxに、仕事上のバックアップデータやそれ以外の音楽や映画などのデータ、ファイルサイズが大きなフォントなど保管にpogoplugをといったように用途別で使い分けています。
DropBox
pogoplug

制作物のチェック

スマホに替えた理由はスマホサイトを作るため、検証するためという人も多いんじゃないでしょうか? 確認がスムーズにできるアプリがいろいろあるので自分で探してみるといいかもしれません。
Macで制作、複数のスマホやタブレットで同時に表示を検証できるAdobe shadowは本当に便利。そのほかデスクトップで今見ているタブを共有できるChrome Betaはタブ切り替えなどが簡単で一つ先のスマートフォンブラウジングが体験できます。カメラアプリは何かあった時の状況を保存するときに使っています。
Chrome Beta
Adobe shadow
カメラアプリ
Camera 360 / Instagram / QuickSnap

Nexusを少し便利にする

手前味噌的なアプリ。使い方次第でスマホがもっと使いやすくなります。 HomeCommanderでホームアプリ、ウィジェットアプリ、SPモードメール、Gmailなどをホームボタンをタップする回数で出しわけするようにしています。
Rings Extended
Home Commander

端末を守る

紛失したときに情報が漏えいしないようにしたり、探し出すときに役立つアプリ。 WaveSecureはデータの消去などだけでなく、悲痛な叫び声を出すこともできるので、なかなか効果ありそうです。
McAfee WaveSecure
ドコモあんしんスキャン
会社に勤めていて仕事のデータをやり取りなどするときには就業規則や情報漏洩には特に気をつけ、セキュアな状態でデータのやり取りをすることは鉄則です。

  • GALAXY+NEXUS+Perfect+Manual
  • できるポケット++GALAXY+NEXUS+(できるポケット%2B)
  • ゼロからはじめる+ドコモ+GALAXY+NEXUS+SC-04D+スマートガイド+(ゼロからはじめる )
  • GALAXY+NEXUSオーナーズブック
  • GALAXY+NEXUSスーパーマニュアル―Android4.0対応
  • iBUFFALO+docomo+GALAXY+NEXUS+SC-04D+【絶対気泡ができない】液晶保護フィルム防指紋イージーフィット%2F反射防止タイプ(ブラック)+BSEFSC04DBK
  • 【スタンド機能つき】CAPDASE+docomo+SC-04D+GALAXY+NEXUS+Leather+Case+FlipJacket+BF+%3A+よこ開き+レザーケース+ブラック+WCSGI9250-B001
  • GALAXY+NEXUS+SC-04D用ブラウンレザーデザインケース
  • [正規輸入品]+高耐衝撃!+日本初上陸!+Ballistic+SG+Series+Case+for+GALAXY+NEXUS+docomo+SC-04D+Black%2FBlackバリスティックケース+ドコモ+ギャラクシー+ネクサス+SC-04D+ケース+ブラック
  • 【ストラップホールつき】がうがう!+docomo+GALAXY+NEXUS+SC-04D+Wave+Design+TPU+Case%2C+Solid+Black+ウェーブ・デザイン+ソフトケース%2C+ソリッド・ブラック+I9250-WTPU-11

linked by blog-tools

できればクライアントが関わるデータや原稿は端末にはいれず、最低限のデータなどを取り扱うようにして、何かあったときはリモートで削除できる状態にしておいたほうがいいです。

スマホサイトを初心者がはじめる前に

Sony NEX-5N test shot: Samsung Galaxy Nexus
Creative Commons License photo credit: jfingas

この1,2年でモバイルといえば携帯サイトだったものがスマホサイトになってしまい、これからどうしようか? どうすればいいのかと思っている初心者の人も多いと思うので少しまとめました。

まずは、実際にスマートフォンに触れて見る

百聞一見に如かずで実際に触ってみるとわかることが本当に多く、 例えば、タッチパネルの操作ではボタンは押した感触がない反面、フリックやスライド操作ができるので、直感的に操作できることが多くなっています。

Twitterのスマホサイトではアプリケーションのようにスムーズに使えるよう、タイムラインを下に引っ張るとリロードされたり、ツイートをスライドするとReplyやRetweetアイコンが出てきたりします。 一昔前はFlashを使って動かしたりしていたものがJavaScriptの処理が高速化したため、HTML、CSSと連携させてJavaScriptでインターフェイスを作ることが一般的になっています。

Web制作初心者には敷居が高い現実

先ほどのTwitterの事例のように、いつも使うようなサイトに使いやすいインターフェイスが提供され、ブログなどでもメニューボタンを押すとメニューが伸びてきたり、次のページヘ移動する際、更新されるのではなくスライドして次のページに進むようなギミックがあったりと、気にしてみると初心者にはどうやって作っているのかわからないことが数多く出てくると思います。 技術的には少し前に話題になったWEB2.0といわれるものの中の技術が使われ、一昔前に使っていたテーブルレイアウトは姿を消し、HTML+CSSをベースに幅が変わっても対応できるリキッドレイアウトや新たに出てきたレスポンシブレイアウト(デザイン)と言われるようなレイアウト手法が主流になりつつあり、実際にユーザーやクライアントが要求してくるようなスマホサイトを作ろうとするとHTML(HTML5)やCSS(CSS3)そしてJavaScriptの習得が必要になってきます。

ではどうするか?

HTML5とCSS3、JavaScriptを習得してサイトを作ることが出来れば一番いいのですが、より手っ取り早くスマホサイトを作りたい場合には

  1. Webサイト作成ソフトを使う
  2. スマホに対応したブログやWebサイトサービスを使う
  3. プロに頼む

の3つの選択があります。

スマホサイトに対応したアプリケーションが増えてきたので、テンプレートをベースにコンテンツを作っていくような作り方をする際、効率的につくることができます。ただ、仕事を依頼されてデザインやコーディングを行う場合は、テンプレート上、表現の限界があるのでスライドショーは追加できるけれど、フリックで動作しない、ここのスペースには置けないといったことが出てくるので注意が必要です。 主なアプリケーション:BiNDホームページビルダーなど

ブログやWebサイトサービスを使うとブログを編集するような感覚で比較的簡単にスマートフォンに対応させることができます。サービスを利用することでスマートフォン用に特別な編集をせずページを作成できるので初心者でも使いやすいと思います。主なサービスはJimdoカラミーショップ(ECサイト向け)など

スマホサイトができたものの、iPhoneではちゃんと表示されるのにGalaxyでは崩れる、タブレットでは文字が小さく、レイアウトが広がって見辛い、画像がなんかぼやける。といったことがよく起こります。それに対応するにはネットで解決方法を探し、ない場合はトライアンドエラーを繰り返し、解決法を身につけていくほかありません。 時間がない場合、自分には難しすぎると感じた場合はプロに頼むという選択肢があることも念頭において、どのように作るかを考えて自分にあった選択肢を考えるといいと思います。

次回は具体的な作り方について書く予定です。