今日の気になる記事

日々、更新され続けるニュース。
その中で目のついた記事をいくつか紹介。
Web2.0あるいはウェブ進化論という思考のプラットフォーム
Web進化論を通じてWeb2.0に触れた人たちには「Web2.0」がぼやけた形で見えているような印象をこの記事からも受ける。
タイトルやキーワードが先行して、実際には内容が伴わずに流行や時代の流れの先頭に立ってしまう言葉は数少なくないが、Web2.0にも同じようなことがいえるのではないだろうか?
事実、最初に提唱された(?)オライリーの内容から換言された解釈や渡辺氏のいう「解釈整理情報」をWeb2.0と捕らえている人も数多く、その結果、Web2.0=の部分が見えづらくなっている。
その結果、その単語の近辺にある、ストリームを使い、真っ向からではない「新たな金づる」を流行へと模造していこうとするものもいる。
オライリーの提唱した内容は一般人には理解しづらい内容ではあるものの、確実に的を得たもので、それをすんなりと理解できた人もいれば、出来ない人もいる。
ずっとWeb業界にいて、Web2.0と呼ばれるようなサービスを利用していた人、もしくは造っている人にとっては、少し考えれば理解できることなのかもしれないけれども、一般人からしてみると、車の「ABS」同様、便利な機能かもしれないけれど、仕組みがわからないモノになってしまっている。
ABSは知る知らないで生活できる出来ないが決まることではないが、Web2.0に関していえば、「IT革命」という言葉が出来た時代のように、知っておかなければ時代においていかれてしまうような強迫観念にも似た違和感を感じることがある。
とはいっても、Web2.0という単語が大事なのではなく、そして、Web2.0で代表される技術や技が一番大事なのでもなく、そこからどのように人と資金を動かして、自分たちの生活や事業に役立てていくのかがWeb2.0での要になっていく。
本やニュースの記事を読んで理解してしまおうと思っている人はひとまず、読むことはやめて一度、その記事に載っているURLへアクセスして実際に使ってください。
そこから初めて本当の理解ができるようになっていくと思います。
そして、その後、もう一度本やニュースの記事を読み返してください。
=は=のままでしょうか? それとも≠or≒でしょうか?