
1年以上悩んでようやく、JCOMのスタンダードプラスから、JCOM LINKを使用したシン・スタンダードプランに変更しました。
きっかけは7月からのJ SPORTSオンデマンドの値上がりでしたが、結果的に視聴環境が大幅に改善されたので、その過程と感想をまとめてみます。
サービス変更のきっかけ
もともとJCOMのスタンダードプラスプランを利用していましたが、別途契約していたJ SPORTSオンデマンドが7月から値上がりすることが発表されました。以前に調べて、JCOMのシン・スタンダードプランならJ SPORTSオンデマンドの視聴も含まれることがわかっていたので、やっぱり変えるしかない、しかも今しかないな・・・とこれが変更の決め手となりました。
単純な料金比較だけでなく、旧セットトップボックス(HUMAX SR-4300)ではYoutubeなども頑張れば見れたのですが、使い物にならなかったので、サービスの統合によるメリットも魅力的でした。今まではテレビはJCOM、その他のサブスクはLGのテレビ側のアプリでと複数のサービスを個別にセットトップボックスのリモコンとテレビのリモコンの2つを操作していた煩わしさから解放されるのは、想像以上に快適でした。
ちなみに引越し前に使っていたセットトップボックスはPanasonic C01ASシリーズ
NASとネットワーク環境の準備
サービス変更にあたって最も気になったのが、今まで録画していた番組のデータ保存でした。従来のセットトップボックスに直接接続していたハードディスクドライブの中の映像は、そのままでは引き継ぐことができず、そのまま見れないものになる、新しいセットトップボックスに繋ぐと初期化されてしまいます。
そこで導入したのが「BUFFALO リンクステーション LS710D/N」の4TBモデルです。DTCP-IP/DLNAに対応したNASで、録画番組の保存と再生ができる点が決め手でした。容量についても、普段の録画パターンを考えると4TBで十分だと判断しました。
合わせて、ネットワーク環境も見直しました。複数の機器を同時に接続する負荷を軽減するため、ルーターに接続する有線LANケーブルの接続をTP-Link 8ポート スイッチングハブ TL-SG608に変更しました。これにより、NASやJCOM LINK、その他の機器を安定して接続できる環境を整えました。
データ移行とセットアップの実際
実際の作業は思っていたよりもスムーズでした。まず、NASへ必要な録画データを転送(ダビング)完了後、JCOM LINK(XA401)へのセットトップボックス交換をオンラインで申し込みました。
自分の場合は設置を依頼するのではなく、自分で行うタイプを選択。3日後以降が選択できる状態でした。
週末に自分でJCOM LINKへのセットトップボックス交換とセットアップを行いました。作業自体は特別難しいものではありませんでしたが、各種設定を確認しながら進めたので、全体で1時間弱程度かかりました。
それまで使っていたハードディスクを初期化した上でJCOM LINKに接続すると、外部録画機器として正常に認識されました。そして無事に特に何も設定せず、NASに移行した録画番組の再生も問題なく確認できました。
リモコンは以前のセットトップボックスと同様のデザインで、操作に迷うことはなく、Youtubeなどのボタンが追加され、使いやすくなった印象です。
交換済みのセットトップボックスは、JCOM LINKが届いたときの段ボールに梱包して、付属の送付状を使ってヤマト運輸で送付しました。この返却作業も特に手間はかかりませんでした。
使用感と改善点
実際に使ってみて最も印象的だったのは、サブスクサービスの画質と操作感でした。LGテレビやGoogle Castにインストールしたアプリと同等の操作感で、ストレスなく視聴できます。
特に感動したのが、リモコンのマイク機能による音声認識の精度です。番組検索やサービス切り替えが音声で簡単にできるのは、想像以上に便利でした。反応速度も良く、日常的に使いたくなる機能です。
画質についても、従来と比べて明らかに向上していることがわかります。特に映画やスポーツ番組では、その違いが顕著に感じられました。
まとめ
JCOMのシン・スタンダードへの変更とNAS導入は、当初の料金削減目的を超えて、視聴環境の大幅な改善につながりました。特に音声認識機能やサブスクサービスの統合は、日常の視聴体験を格段に向上させてくれています。
NASの導入により、録画番組の管理も柔軟になり、ネットワーク経由での視聴も可能になったのは予想外の収穫でした。初期投資は必要でしたが、長期的に見れば十分にペイできる変更だったと感じています。
同様の変更を検討されている方には、事前のネットワーク環境の整備とNASの導入を強くお勧めします。一度環境を整えてしまえば、その後の快適さは格別です。