
2010年に個人事業としてフリーランスを初めて、今日で丸15年が経ちました。
開業当時は、本当に仕事をどうやって、案件をどうやって取ってくるかのところから手探りで、色々、家族の力も借りつつ、右往左往していたのですが、気づけば15年が経ってしまいました。
続きを読む “15年が経ちました。”2010年に個人事業としてフリーランスを初めて、今日で丸15年が経ちました。
開業当時は、本当に仕事をどうやって、案件をどうやって取ってくるかのところから手探りで、色々、家族の力も借りつつ、右往左往していたのですが、気づけば15年が経ってしまいました。
続きを読む “15年が経ちました。”保育園のお迎えに行き、子供に今日は歩いて帰る?それともバス?と聞くと最近は「歩く!・・・バスに乗る!」といってきます。
毎日バスだと自分の運動量も足りないので、週に何度かにしているのですが、バスを利用しています。
私は20年間、ほぼすべての音楽聴取履歴をデジタルに記録してきました。iTunes Music、Apple Music、そしてSpotifyと連携したLast.fmのAPI経由で取得した履歴には、179,106回の再生記録、10,067組のアーティスト、30,307曲という膨大なデータが蓄積されています。
続きを読む “音楽履歴20年分をClaudeに分析させたら、知らなかった自分に出会った”ガジェット紹介ブログメディアの「ギーク・スタイル」がドメイン取得、公開から1ヶ月立ったので、現状のデータなどを少し公開してみます。
続きを読む “ブログメディア ギーク・スタイル立ち上げ1ヶ月でのリアルなデータ公開”最近、生成AIを仕事やプライベートでどう活用しているかを振り返って、まとめてみました。AIをどう日常的に組み込んでいるのか、そしてその効果はどうなのか、私の実体験をシェアします。
続きを読む “生成AIと私:エンジニア・クリエイターの効率的な働き方”昨年までは自作キーボードやカスタムキーボードを色々増やしてきたのですが、今年はPOSEIDON65とPOSEIDON40、Maglit40、lofreeのキースイッチに換装した7sKBなどで一旦落ち着いてしまい、イヤホンとポータブルオーディオ周りの熱が再燃して、いろいろなドライバーを搭載したイヤホンや、DACなどを色々増やしたり、iPhoneでよりいい音で聴ける環境を整えるところに注力した趣味周りでした。
続きを読む “2024年の振り返り”現状のリスニング環境をアップグレードしたい気持ちを具現化するには一体どこから何をすればいいか、どんなアイテムが候補になるのか、価格帯で色々な商品はあるものの、具体的にどうすればいいか考えようと、Claude3にこのブログのオーディオカテゴリーの記事を分析してもらい、展望を記事として出力してもらいました(下記参照)
続きを読む “リスニング環境をアップグレードしたいのでAIに考えてもらった”