cdbk.netを取得して気づけば3年になりました。
自分オリジナルのドメインとネームでメールアドレスを作ることができ、使い方次第で単一のサーバーに依存することなく、永年に近い状態でサイトアドレスを持つこともできます。
とはいっても、ドメインを取得したところでどうやってメールアカウントを作るのかゼロからWebサイトを作るのかわからないという人がほとんど。
そこで自分の使っているサービスを含め、初心者でも安心なもの~玄人の方までpaperboy&co提供のサービスをいくつかご紹介します。
■ドメインサービス
ムームードメイン
基本料金660円+初期費用から始めることができるドメインサービス。
paperboy&coが運営しているので他のロリポップなどのレンタルサーバーサービスとの連携が取られており、Webページ上でドメインを設定することが可能です。
感想:設定が簡単なことと、学生でもはじめられる低価格で自分も学生時代から使わせてもらっています。ここで複数のドメイン管理もできるので、いくつか持ちたい人にもお勧めです。
■テンプレートの用意されているレンタルサーバーサービス(FTP不使用)
プチ・ホームページサービス
(http://www.petit.cc/)
テンプレートがあらかじめ用意されており、簡単なカスタマイズですぐ使えるサービス。掲示板感覚で入力もできるので手軽に始めることができます。容量無限のサービスなので写真なども容量を気にせず使うことができます。
■FTPが使用できるレンタルサーバーサービス
ロリポップ
私が始めてレンタルサーバーを借りたときはこれでした。
今も使っています。学生時代でもお小遣いで賄える値段だったのとFTPが可能、CGIやPHPなどのプログラムも使用可能でお得です。
その他、MySQLのデータベースやWeb上でアップロードができる管理者ページ、メール管理や簡単にページを作れてしまう「ホムペロリ!」、ショッピングカートなど機能も多彩です。サブドメインを取得できるので、気になるドメインがある人はこれでも十分満足いくサイトが作れると思います。
価格は月額263円~+初期費用。コンビニ決済などにも対応しています。
感想:リリース当初はこの値段とサービスが釣り合っていない、怪しいと思ったものの、使ってみたところ、安いだけでなく、Webメールやアクセス制限機能、コミュニティー、ブログなどさまざまなサービスが追加されていき、とても充実したものになっておりチカッパをメインにしている今も継続して使っています。サポートの対応が比較的早いのも好感が持てます。
チカッパ!
ロリポップを男性向けに、さらに機能面を充実させたサービスです。
初期容量が500MBあり、オプションで1GBまで容量を増設することができます(別途料金加算)管理ページやブログ機能に余すことなくAjaxが使われており、先進的なサービスを使うことができます。
また、アクセスログやWebメールといったサービスも使いやすく、レンタルスペースだけでなく、
日常使うコンテンツにも力を入れているところに好感が持てます。
感想:待ちに待った男性向けのサービス。なんとなく男気がある(と思っています)
ロリポップのままでもよかったのですが、価格も高くないので試しにと思いそれ以来、継続して使っています。チカッパブログはとても使いやすく、今度のアップデートに少し期待しています。現状発展途上なので、今後もサービス拡充の予感。
heteml
クリエイティブやFlashを効果的に扱いたいクライアントに定評のあるheteml。月1500円でPHPやRuby、ColdFusion、MySQLなどを使うことができ、Flash Media Serverを標準装備。Flashのストリーミングを行うこともできます。XOOPSやMTなどのASPもマニュアルが用意されているので、これからはじめてみようと思っているデザイナーにぜひお勧めしたいレンタルサービスです。
※上記のサービスでWebメール機能を備えているものに関しては(プチを除き)スパムメール・ウイルスメールをチェックするツールが組み込まれています。試用期間が設けられているので、いろいろ試してみて自分にあったサービスを選んでみてください。
■その他
Color Me Shop! pro
ロリポップについているショッピングカート機能などを特化させたショッピングカートのASPサービス。在庫管理や注文された際に送るメールの自動化、さまざまな決済方法などが用意されており、個人でネットショップを開く際の選択肢に。各種アフィリエイトにも対応しています。
faviconを変えました
アドレスバーのhttp://~の左にある16×16ピクセルのを久々に変えてみました。
cdbk.net内共通でサイトによっては少し動きます。
作るのはそれほど難しくないので興味のある人はぜひやってみてください。
Googleで検索すると作り方も出てきます。
blog.cdbk.net について
I was born on December 5, 1981 in Otsu City(Shiga Pref/Japan). After college, I was working in a Designing Production Company from 2004 to 2007.
Now and today,
I’m working for CI,RI,VI,Web design, DTP,
Web consulting and Art direction in a Human Resource Consulting Company.
and,The creation activity is done in the private works of the name of “cdbk.net CREATIVES”.
滋賀県大津市生まれ。大学卒業後、制作会社での3年間の職務を経て採用コンサルティング会社にて採用を中心とした企業のCI,RI,VI,WebデザインやDTP、アートディレクションを行う。職務外でプライベートワークス(およびサイト)「cdbk.net CREATIVES」を立ち上げ、創作活動を行う。
Another : D’s SPOT
■作品(一部)
チカッパブログのオリジナルテンプレート:note, flag
企業向けツール
企業向けのサイト・名刺・その他の事例については別途お問い合わせください。
cdbk.net CREATIVESにて一部作品を公開しております。
■当ブログの仕様について
FireFox、Safari,Chrome(ブログ閲覧者の約6割が使用)に最適化しており、InternetExplorer6.x以下のブラウザーでは正常に表示されることはありません。
アンケートを公開しております。
上京3年
で、デカイ
Webでどこまでいけるのか
日常パソコンで行っていることのほとんどが何かしらのソフトやツールの恩恵を受けている。
その中でも最近はブラウザー上で完結できてしまうサービスが増え、パソコン+ブラウザーがあれば自分オリジナルの設定環境を使うことができる時代になってきた。
IMやMail、document作成、スケジュール管理などをブラウザー上で行っている人は多いと思う。
そんな中、合間に使えるサービスを発見。
「Rimo」
テレビのUIをまねた動画閲覧サイト。
検索軸はわからないが4チャンネルに分かれ、ボタンを押すことで次の動画を見ることができる。
出所はYouTubeが主のようだが、ちょっとアンダーグラウンドの空気を感じさせつつ
日常にうまくハマるエッセンスを持っている。
とにかくお勧め。
土曜日
土曜日は丸ノ内で行われたセミナーに参加してきました。
金曜日の夜からひたすら予習して望んだのですが、
講師のエピソードを聞いたり資料説明が主で
何か前に立って発表したりするのかと考えていた自分は
考え過ぎだったようです。
13時からと18時からの2つのセミナーを受講してきたのですが、
14時半から17時半まで丸ノ内周辺を散策。
道路がきれいになっておしゃれなブディックショップが建ち並び
数年前とは別世界。
ところが有楽町側の国際東京ビルディングなどの中は
懐かしい雰囲気が漂っていておもしろかったです。
一番印象に残っているのは「アルゼンチン航空」の文字。
休日なのでしまっている物のその文字と従業員専用口のドアは
頭から離れません。