
自作キーボードの入門として、HHKBでは打鍵がイマイチという人にも勧めたい、7sProと同じレイアウトでchoc v1 キースイッチ対応の7sKBにホワイトのトッププレートのオプションが出たのをきっかけに、サリチル酸のboothから購入して組み立ててみました。
サリチル酸の7skbビルドガイドはこちら
diary, something & keeblife is colorful | blog by Kentaro Kitagawa.
自作キーボードの入門として、HHKBでは打鍵がイマイチという人にも勧めたい、7sProと同じレイアウトでchoc v1 キースイッチ対応の7sKBにホワイトのトッププレートのオプションが出たのをきっかけに、サリチル酸のboothから購入して組み立ててみました。
サリチル酸の7skbビルドガイドはこちら
初期のアルファ版としてDaily Craft Keyboardからbat43 をさらに進化させた、kagura42のアルファ版が少量出るということで購入して組み立ててみました。
続きを読む “黒くて薄い自作メカニカルキーボードのkagura42 アルファ版を組み立て”Everglide Aqua King 67gがようやく届いたので、Kailh Low Profile Burnt Orangeと合わせて、試しにタイピングを撮ってみました。
続きを読む “Everglide Aqua King 67gとKailh Low Profile Burnt OrangeのCorne シリーズタイピングと購入先”Corne Cherryに引き続き、ロープロファイル自体はVORTEXのものでCherry MXのロープロファイル(Chocでいうところのv2)のものは持っているのですが、Kailh Choc v1のものを所持していなかったのと持ち運びやすさや通常のMX互換との使い心地などが知りたくなったので遊舎工房でCorne Chocolateを購入して組み立てました。(タイピング動画も後日追加予定)
続きを読む “Chocな分割キーボードのCorne Chocolate”