しばらくほしいキースイッチがなくて更新していなかったのですが、最近Amazonに遊舎工房が35個セットのキースイッチを出品していて、翌日配送可能だったので、気になっていたDUROCK daybreakを買ってみました。
続きを読む “手頃なサイレントリニアDUROCK daybreakとelephant42 FR4の静音化”タグ: Elephant42
elephant42のFR4版を手にしてしまった
SilverBullet44のプレートと無限の可能性をつかって仮実装してから、PCBを実際に発注して10日間ほどでFR4版用のPCBやトップ・ボトムプレートが無事届きました。
続きを読む “elephant42のFR4版を手にしてしまった”elephant42のFR4版を手にする前に その5 / いよいよ基板を発注する
前回まではSilverBuet44のプレートと無限の可能性などを使って、回路の理解と実際に使えるものを手配線など行い使えるところまで進めて、今回は実際にPCBメーカーに発注するところまでを載せています。
続きを読む “elephant42のFR4版を手にする前に その5 / いよいよ基板を発注する”elephant42のFR4版を手にする前に その4 / 無限の可能性の結線(LED編)
elephant42のFR4版を手にする前に その3 / 無限の可能性の結線(キースイッチ編)
前回は見た目使える状態と同じようになるよう、トッププレートにキースイッチ、無限の可能性を取り付けるところまで進め、今回は実際にキー入力できるようにキースイッチなどの主要部分を結線、動作するところまでできたのでまとめました。
続きを読む “elephant42のFR4版を手にする前に その3 / 無限の可能性の結線(キースイッチ編)”elephant42のFR4版を手にする前に その2 / 無限の可能性
elephant42の設計データをメーカーにまず発注する前に、構造を根本的に理解をしよう(前談)ということで、手持ちで余っているぎんたまのトッププレートとバックプレートがあるので、それをベースに使い、回路はキースイッチ毎に無限の可能性を使って対応、結線して、キーボードとして使える状態まで組み上げてから、各プレートを発注することにしました。
続きを読む “elephant42のFR4版を手にする前に その2 / 無限の可能性”(bmp) elephant42 / Akko Prunus Lannesiana(ASA-Low)のタイピング
撮影のカメラ位置を変えたり、まだASA-Lowプロファイルでタイピングを録っていなかったので普段メインで使っている無線化したelephant42のタイピングを撮ってみました。
続きを読む “(bmp) elephant42 / Akko Prunus Lannesiana(ASA-Low)のタイピング”elephant42 をBMP で無線化してみました
cocot46シリーズでBLE Micro Proを使った bluetoothキーボード化をしたときの便利さを知ってしまい、手持ちの自作キーボードでできればいいなということで、他で無線化した実績のなかった分割型アクリル積層の自作メカニカルキーボード、elephant42を無線化してみました。
続きを読む “elephant42 をBMP で無線化してみました”