
KBDfans D60liteのガスケットマウント・ポリカーボネイトマウントプレートの打鍵が好みだったので、似たような打鍵にサンドイッチ構造の自作キーボードで近づくことはできないかやってみることにしました。
続きを読む “自作キーボードのelephant42のマウントプレートをポリカーボネイトで作り、静音化と打鍵改善”KBDfans D60liteのガスケットマウント・ポリカーボネイトマウントプレートの打鍵が好みだったので、似たような打鍵にサンドイッチ構造の自作キーボードで近づくことはできないかやってみることにしました。
続きを読む “自作キーボードのelephant42のマウントプレートをポリカーボネイトで作り、静音化と打鍵改善”しばらく壁に飾っていた輝度哀楽なのですが、遊舎工房のお苦しみ袋にあった48キーのマウントプレートが、輝度哀楽2台横繋ぎの状態で使えそうだったので、オーバーホールするとともに、キースイッチを外して、マウントする構成にアップデートすることにしました。
続きを読む “輝度哀楽をお苦しみ袋にあったものでアップデート”日本国内でM2サイズのネジを50個程度手に入れようとした時の入手先があまりないので、試しにAliExpressでいくつか注文してみました。
続きを読む “AliExpressでM2サイズのネジを調達してみた”SilverBullet44のプレートと無限の可能性をつかって仮実装してから、PCBを実際に発注して10日間ほどでFR4版用のPCBやトップ・ボトムプレートが無事届きました。
続きを読む “elephant42のFR4版を手にしてしまった”前回まではSilverBuet44のプレートと無限の可能性などを使って、回路の理解と実際に使えるものを手配線など行い使えるところまで進めて、今回は実際にPCBメーカーに発注するところまでを載せています。
続きを読む “elephant42のFR4版を手にする前に その5 / いよいよ基板を発注する”コロナ禍でなかなか行く用事もなかったんですが、関西の秋葉原といえば、大阪日本橋ということもあり、人の少ない平日午前中に共立エレショップへ行ってきました。
続きを読む “ひさしぶりに大阪まで足を運んで自キーパーツ探し”