
まだ駄文状態ですが、掲載。
2020年にマウスやディスプレイ、そしてキーボードを快適にしようといろいろ試行錯誤し始め、今年に入り本格的にキーボードにハマってしまい、下記のような流れでキーボードが増えていきました。
続きを読む “2021年のキーボード遍歴”まだ駄文状態ですが、掲載。
2020年にマウスやディスプレイ、そしてキーボードを快適にしようといろいろ試行錯誤し始め、今年に入り本格的にキーボードにハマってしまい、下記のような流れでキーボードが増えていきました。
続きを読む “2021年のキーボード遍歴”定期的にどのキーボードをどんなスペックで使っているか残すための記事。
1年前はHHKB最高という気持ちでしかなかったのに・・・
長い間ラップトップやシザー式、パンダグラフ式のキーボードを使っていたのもあり、タッチが軽いのでキースイッチはできる限り軽いものを選ぶようにしています。
続きを読む “使用しているキーボードについて / 2021年6月”AliExpressで新しくなったAkko CS Switchシリーズが45個1セットで1500円しない価格で売られていたので、5月の中頃に購入し、その2セットが届いたので、早速ルブをして使ってみました。
続きを読む “Akko Matcha Greenが届いたので早速使ってみました”GK96XSではGateron Silent WhiteとFeker Holy Pandaを使っているのですが、
試しに先週買った、Kailh Box Royal, Kailh Polia, NovelKeys Box Cream, Alpacaそれぞれのルブしたもの、通常のもののタイピング音をレビューできるようにテンキーのところに並べて録ってみたので載せました。
続きを読む “タイピングテストレビュー(Kailh Box Royal, Kailh Polia, NovelKeys Box Cream, Alpaca)”今まで市販のキースイッチなどが交換できるものを使っていたのですが、自作もしたいのでまずは、PCBとケースがセットになっているキットからと、EPOMAKERが販売しているシリーズのGK96XSとGK61XSの2種類をそれぞれ注文してGK96XSが届いたので組み上げてみました。
続きを読む “自作キーボードをキットのGK96XSから始めてみる”