
3年ぐらいずっと気になっていたものの、正体を知らなかったHHKBレイアウトの40%キーボードがDAISYというものだと分かり、いろいろ調べて、実際に購入、組み立ててみることにしました。
続きを読む “POSEIDON 40 / DAISY 40% HHKBレイアウトを組み立てました”3年ぐらいずっと気になっていたものの、正体を知らなかったHHKBレイアウトの40%キーボードがDAISYというものだと分かり、いろいろ調べて、実際に購入、組み立ててみることにしました。
続きを読む “POSEIDON 40 / DAISY 40% HHKBレイアウトを組み立てました”REVIUNG41にシリコンシートを貼って試行錯誤する中で久しぶりにGateron Silent Clearを使ったのでtokyo60をタクタイルのカスタムキーボードといえば・・・なパターンではなく、HHKB配列で金属筐体の静音性の高いレトロなキーボードを組んでみようと思いやってみました。
続きを読む “HHKBライクなカスタムキーボードのtokyo60でレトロな見た目と静音性を求めてみた”AliExpressで新しくなったAkko CS Switchシリーズが45個1セットで1500円しない価格で売られていたので、5月の中頃に購入し、その2セットが届いたので、早速ルブをして使ってみました。
続きを読む “Akko Matcha Greenが届いたので早速使ってみました”GK61XSの発送が遅延し続けている間に、自作キーボードキットの7sProを注文してしまったので、それを作る前に半田付けの要領を思い出そうということで、手元にあったGateron redのついたAmazonで買った白色バックライト付きのMagicforceのテンキーのキースイッチを換装することにしました。
続きを読む “Magicforceのテンキーのキースイッチをlike Holy Pandaに換装してみました”GK96XSではGateron Silent WhiteとFeker Holy Pandaを使っているのですが、
試しに先週買った、Kailh Box Royal, Kailh Polia, NovelKeys Box Cream, Alpacaそれぞれのルブしたもの、通常のもののタイピング音をレビューできるようにテンキーのところに並べて録ってみたので載せました。
続きを読む “タイピングテストレビュー(Kailh Box Royal, Kailh Polia, NovelKeys Box Cream, Alpaca)”今まで市販のキースイッチなどが交換できるものを使っていたのですが、自作もしたいのでまずは、PCBとケースがセットになっているキットからと、EPOMAKERが販売しているシリーズのGK96XSとGK61XSの2種類をそれぞれ注文してGK96XSが届いたので組み上げてみました。
続きを読む “自作キーボードをキットのGK96XSから始めてみる”