
Aqua Kingに似て透明な筐体のスイッチで、Candy Raindropという別のスイッチと同じものらしいFeker Crystal Liner Switch。
続きを読む “Feker Crystal Liner Switchのタイピング”Aqua Kingに似て透明な筐体のスイッチで、Candy Raindropという別のスイッチと同じものらしいFeker Crystal Liner Switch。
続きを読む “Feker Crystal Liner Switchのタイピング”FEKER Like Holy PandaとEmeraldを使っていて、もう少し強いタクタイルはどうなのかと気になって購入したFEKER Smokey Tactileの使用感について。
続きを読む “FEKER Smokey Tactileの使用感”最初は軽いリニア軸を使っていたのに、そこからだんだん重いリニアに移り、合間に買ってみたFEKER Like Holy Pandaをアクリル積層な7sProフルアクリルバージョンやアルミケースのtokyo60で使ってみたところ打鍵が良かったので最近タクタイルなキースイッチを使うことが増えました。
続きを読む “タクタイル、最近使っているFEKER Like Holy Panda、EmeraldやDurock T1”以前撮った動画はiPhoneで撮っていたものだったので、実際に聞く音とだいぶ差異が出ていたので、今回は在宅勤務中、会議などで使っているロジクールのC920とRAZER SEIREN Xで撮ってみました。
続きを読む “FEKER Like Holy PandaとFEKER Emeraldのタイピングを撮ってみました”以前の記事で載せていたFEKER Emerald スイッチを買いました。
結論を言うとFEKER Like Holy Pandaを知っていると物足りなさのあるタクタイルスイッチ。逆にちょっと硬いと思っている人には最適なスイッチかもしれないです。
GK61XSの発送が遅延し続けている間に、自作キーボードキットの7sProを注文してしまったので、それを作る前に半田付けの要領を思い出そうということで、手元にあったGateron redのついたAmazonで買った白色バックライト付きのMagicforceのテンキーのキースイッチを換装することにしました。
続きを読む “Magicforceのテンキーのキースイッチをlike Holy Pandaに換装してみました”今まで市販のキースイッチなどが交換できるものを使っていたのですが、自作もしたいのでまずは、PCBとケースがセットになっているキットからと、EPOMAKERが販売しているシリーズのGK96XSとGK61XSの2種類をそれぞれ注文してGK96XSが届いたので組み上げてみました。
続きを読む “自作キーボードをキットのGK96XSから始めてみる”キースイッチの打鍵音をyoutubeで調べて、それを実際にどこで売っているのかGoogleショッピングで検索しているとC3 Equalz Dragonfruit Switchという
続きを読む “ドラゴンフルーツキースイッチについて調べていたら・・・”